ちょっとだけ FD コンテスト その2 ― 2008年08月03日 12時43分31秒
朝少しだけやりました。 がCQを出している局はほとんど昨日と同じです。すこしCQを出しました。 やっぱり 10W モービルホイップではほとんど呼ばれません。
しかし新鮮というか驚きです。いつも東京からですからそのバンドの賑やかさの違いが驚きに感じます。 QRMMMMMM の東京と比較して、ほとんどQRMがなく、ノイズブランカーを入れていてもまったく問題ありません。
正午過ぎにバンドをスイープしましたが、コンテストが正午に終わったのかと勘違いしました。(^^;)
まぁ、アンテナがアンテナですから正しい感想ではないとは思いますが、非常にか弱い信号でも取れる気がしました。 私が H で 200Wで西向けでCQ TEST をやると3の方が呼んでくださいますが、取り切れないときも多いです。それは多くの場合 QRM QRN のせいなのですが、状況がここまで違うとは・・・・・
いつも1からつながる皆さんは、3で聞いてもよく聞こえました。って地元ですから当たり前ですね。 鳥取の JR4QPD/4局が非常に強く、東京からはなかなか取れない鳥取でも大阪からでは近いなぁぁぁと感じました。 5の移動局の皆さんは東京からでもお馴染みの方ばかりでした。
コメント
_ JF4CAD/3 ― 2008年08月04日 21時25分47秒
_ JP1LRT ― 2008年08月06日 21時59分45秒
やりやすいのとQSO数が伸び悩むのでは・・・・
やっぱりQRMがあってもQSO数が伸びる方が良いなぁ・・・
いつか1の山岳移動でコンテストに参加してみてください!!!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2008/08/03/3670869/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ご指摘の3エリアでの状況の件、確かにその通りだと思います。QRVされる局数が少ないのでGWの伸びなくなる昼を過ぎると閑散とします。今回はEsがスポット的にしか開かず暑さもあってその傾向が強かったようですね。
先日福岡で運用中にで1エリアが開きましたが、1エリアの局はいくらQSOしても途切れないのですごいなぁと感心しました。逆に3エリアはQRNやカブリが少ないので私のようなQRPでも取ってもらえやすくなります。その点は有り難いかも知れません。