50MHzクラスターへの投稿2009年05月31日 14時43分26秒

50MHzには 50MHzリアルタイム情報 という掲示板タイプのクラスターがあります。
http://kcluster6.sakura.ne.jp/chabo.cgi
またJクラスターもあります。
http://qrv.jp/html/6ALL.html

EsやScでの入感だけでなく、GWの局もUPします。見る方は情報として参考になりますし、運用している側は呼ばれやすくなるというメリットがあります。

各エリアで書き込む人がいれば、どこのエリアはオープンしているとかという事が非常にわかりやすくなるのですが、書き込む人はそれほど多くありません。クラスターを見て50MHzのスイッチを入れる人もいるでしょうから、情報としてはとても役に立つと思います。

どんな局の情報でも投稿するというわけではないのですが、一つのポリシーとして 

「50.100MHzから50.150MHzの間に出てくる国内向け運用の局は無視する」

というのがあります。50MHzは突然外国ともオープンしますから、基本的に 50.100-150MHzは国内QSOには使用しない、という暗黙の了解が存在します。 
これを知らなかったり無視したりしている局ももちろんいますが、そういう方はこちらも聞こえなかったことにしています。

DXの投稿は
http://www.dxscape.com/sendspot/

から行います。JAがらみのクラスターは

http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/6m_info.html
を見ています。

コメント

_ JM3EHG/8 ― 2009年05月31日 22時54分43秒

ご無沙汰してます。

いよいよですね、私も6mで始めてのEsでした。
2時間ほどですが、モービルホイップ出力20wで120局ほどQSOできましたが、これもクラスター効果ありありと感じています。

またQSOできること楽しみにしています。

_ JP1LRT ― 2009年05月31日 23時23分12秒

JM3EHG/8さん、今日も楽しめましたね。幌泉郡えりも町から出ているのが箕面でも聞こえていました。モービルホイップとアナウンスしていたのも聞きましたよ。 コールしましたけどパイルは抜けませんでした。またの機会に。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2009/05/31/4333518/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。