6m and Down コンテスト2011年07月04日 10時05分10秒

2011年度 6m and Down コンテスト、皆さんお疲れ様でした。 今年もX50部門で参加しました。QSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。またせっかくお呼びいただいたのにQSOに至らなかった皆さん、大変申し訳ございませんでした。また次の機会で交信できるよう努めますので、懲りずにコールしていただけますようお願い申し上げます。

毎年コンテストレビューをコンテスト終了後すぐにブログに書いておりましたが、今年はきゅうあ~るえるクラブが毎年ハムフェアにあわせて発行してきた冊子、コンテストガイドブック(通称CGB)に寄稿することにしました。アクティブにコンテストに参加している皆さんが寄稿されていますので、私も楽しみにしています。

ハムフェア以降ブログでもその内容については公開予定ですが、それまでの間は簡易報告にとどめさせていただきます。詳細なレビューを楽しみにしていらした方ももしかしたらいらっしゃるかも知れませんが、そういう事情ですのでよろしくお願いいたします。
きゅうあ~るえるクラブ関係者の方からは、ブログに書いてもいいと言われていますので、急遽公開してしまう事もあれかも知れません。

内容的には 「北方面のコンディションUPが無かった」 「西方面も短時間でかつ非常に強いものではなかった」 「交信局数は大幅に伸ばすことができた。」  という感じでしょうか。

マルチが少なかった分得点は伸びませんでしたが、昨年の2位のスコアは超えています。

疲れましたが楽しいコンテストでした。また次のコンテストでお会いしましょう。

50MHz コンテスト用周波数についての提言2011年07月04日 14時52分53秒


50MHz コンテスト用周波数についての提言

現在のJARLコンテスト用周波数は以下のように設定されています。

50MHz帯     
CW     50.050-50.090     
AM/SSB 50.250-51.000     
FM     51.000-52.000

50MHz帯はコンディションの変化に伴いローカルしか聞こえない状況から 、DXまで入る周波数帯です。国内専門の方、コンテストがメインな方、DXしかやらない方など色々な方が楽しんでいる周波数帯です。

夏期にはEsによる国内のオープンだけでなく、近隣諸国やマルチホップEsによるEU NA等のSuper DXがあります。先日の6m and Downコンテストの最中にも、Sri Lankaの4S7ABが 50.085MHzというコンテスト真っ最中の周波数に出てきました。

EsによるSuper DX は夏季限定の物です。DXerの皆さんはコンテストのQRMに相当悩まされたと思います。今後黒点数の上昇により、夏期のEsだけでなく他の季節(F2反射など)でも同様なケースが出てくるのではないでしょうか。

50MHz帯におけるSSBによる外国局相手のDX QSOには50.100~50.150MHz付近が良く使われています。CWも50.070~50.150MHz付近に集中しています。

日本国内では 50.000-50.100MHzがCW、50.100以上が狭帯域の電話とバドプランではなっていますが、国内QSOには 50.100~150MHz は使用しないようにしましょうという慣習が存在します。知ってか知らずかで50.100~150MHzの間で国内QSOをする人も見受けられますが、おおむね殆どの方はこの慣習をフォローしているようです。

バンドプランに沿う形で現在のJARLコンテスト用周波数は設定されていますが、先に書いたとおり、DXerとContesterの間で一種軋轢が発生してしまう場面もあるようです。せっかく同じ周波数帯を愛し、アマチュア無線という同じ趣味を持つ者通しがいがみ合うのも問題だと私は感じています。

私自身夏期のコンテストでは、CWでのCQ TESTは少なくとも 50.080MHzより低いところに出るよう心がけております。
  
ここで私は

「50MHz帯における JARL制定 CW用コンテスト用周波数を移設してはいかがか」

という提言をしたいと思います。

理由としては、HFと違いDXの入感する頻度が極端に低く、かつ信号強度も極端に弱い場合が多いのが50MHzのDXの特徴なので、DXとContestの分離は必須なのではないか、という事です。

具体的には以下のような事を検討してはいかがかと思います。

1.現在 50.050-50.090MHzになっているコンテスト用周波数を、たとえば 20KHz
  ほど下にシフトして、 50.030-50.070MHzにする。
2.実際CWでは周波数が 40KHz しかないため混雑が激しいので、CW は      50.250-350MHz、SSB/AM は 50.350-51.000MHz、  FMは現行通りとする。

私個人的には 2 の様に 「CW用周波数を上へ移して広げる」 という方が好ましい
と思っています。 50MHz帯はバンド幅が4MHzもある広い周波数帯です。下の方にこだわる必要性は全くないのでと考えます。 SSB/AM用が現行より 100KHz 狭くなりますが、現状でも多くの方が 50.250-50.500MHz の間でSSBによる運用を行っているので何ら支障はないと考えます。


国内局向け主体の方と、DX局向け主体の方が棲み分けをしている50MHz帯で、さらに
国内ContesterとDXerの方がうまく棲み分けをし、互いを尊重し合い運用できる制度が
より好ましいのではないでしょうか。
 
もともとコンテスト周波数が設定されたのは、通常交信との混信を回避する目的もあったと思います。今再編が検討されてもいいのではないでしょうか。


この意見をJARL業務課コンテスト係とJARLコンテスト委員会に出したいと考えています。同様になにかご意見のある方も是非ご意見をコンテスト委員会に送ってみてはいかがでしょうか。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/Contest.htm
から送ることが出来ます。


追記:自分のコメントを本文へ追記し、一部加筆します。

バンド幅があるのにもかかわらず、狭いところにひしめき合って、かつDXとContestが互いに混信になるのは不合理な気がします。 いちいちQSY依頼をネットなどを利用して行う手間もなく、まして無視して互いにQRMになるような運用をしなくてもすむ様に予めなっていれば、「楽」なのではと。  DXを普段やらない人がDX局に対してネットでQSY依頼をすることは非現実的です。その手法すら知らない人の方が多いでしょう。移動先でネット環境がない人もいるでしょう。また直接DX局に対し電波を飛ばしてQSY依頼することはもっと非現実的に思えます。

ですので予め分離されていれば、そのようなことを気にする必要性もなくて  「とても楽」 なのではないでしょうか。

賛成、反対、一部賛成、一部反対、そもそも何の問題も無い等色々な意見があるとは思いますが、私の意図としては 「お互いに邪魔にならないような工夫があればよりよいのではないか」という感じです。 実際コンテスト用周波数が再編成されるか否かは別として、互いが尊重しあって運用しましょう、という雰囲気が出来たら良いと思います。 

40m RTTY2011年07月14日 22時36分48秒

最近 40m CW でCQを出しても呼ばれなくなりました・・・・・

箕面 JCC 2524 のマンションから出ているのですが、CWはやり過ぎたのでしょうか・・・・・

ということで、最近は 40m RTTY によく出ています。箕面市のRTTYはそんなにいないのか、コンスタントにコールしていただけます。 RTTY はPCにCQ出させますから楽チンですね。 呼ばれたらピロピロ音がしますので画面を見て、MMTTYに相手局のコールサインを入力させてマクロで応答です。

/3 箕面市で電波を出すのもあと一ヶ月ほどです。 できるだけ色々運用したいと思っています。

時々 「I AM LOOKING FORWARD TO SEE YOU AGAIN」  と 送信してくる方がいらっしゃいますが、文法的には  「 I AM LOOKING FORWARD TO SEEING YOU AGAIN」 が正解です。
look forward to ~ing    ですね。(^^)

6m 中東祭り2011年07月15日 19時36分05秒

今日は休み。 昼頃何気なくクラスターを見ると・・・・・・・

A92IO が 50.106MHzで入っていると。 ふーーーーん・・・ と思いながら聞いてみると、なんと聞こえるじゃーないですか!!!!!!!!!!!!!!!   私は /3 箕面市。 今更ですが 2ele HB9CVを南西方向固定ビームでなんとか上げたばかり。  しかし中東は南西方向ではありません。しかし聞こえるのです。十分に呼べるレベルで。

こりゃーなんか行けそう。 と一人で興奮してしまいました。 A65BP が 50.102MHz にいるらしいということで、わくわくしながらチューニングすると CW が聞こえるじゃーないですか!!!!!!!   A9 が聞こえて興奮した私の耳には A6 の信号に聞こえます。

呼んでみると QSO できました!!!!  ヤッターーーー!!! A6 Get!!!! と喜んだのもつかの間。 録音を聞いてみると・・・・・・・・・・・・・・・ なんと BA8AG でした・・・・・ orz   もう一度チューニングして良く聞くと BA8AG です。  がっくりしたと同時にとても恥ずかしくなりました。 一人ではしゃいでしまいました・・・・・ A65BP は 50.1025MHz で BA8AGが 50.102MHz だったのです。

A7 も入っているとのことで 50.098MHz を聞くと、カスカスですが聞こえます。

今日東京の自宅にいれば A6 A7 A9 とできたかもしれません・・・・・・・  DXは水物ですから絶対ではないのですが。

A9は昨年QSOしているのでいいんですけどね。

今日の中東祭りはかなり強力だったらしく、方向のあっていないHB9CVでも聞こえましたし、大阪市内の 2ele HB9CVの局が A92IO と QSOしていました。  昨年もありましたね・・・ A92GRがSSBで沢山JAとQSOした日が。

今年はもうこういう日はないかもしれません。  来年のEsシーズンに期待します。

しかし恥ずかしかった・・・・・ ツイッターと ON4KST チャットではしゃいでしまいました・・・・  反省・・・\(__ ) ハンセィ

電気用品安全法施行令の一部を改正する政令について2011年07月22日 10時02分59秒

平成23年7月1日(金)に閣議にてタイトルの件が決定されました。

今般の政令改正においては、LEDランプを電気用品安全法に基づく電気用品として新たに規制対象に追加します。また、電気掃除機及びリチウムイオン蓄電池の規制対象範囲を拡大します。

ノイズを出し放題のLED照明機器は販売ができなくなります。

くわしくは http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110701002/20110701002.html

から続くリンク先をご覧ください。


40m DX2011年07月22日 22時00分59秒

/3 大阪府箕面市での運用もあと一ヶ月を切りました。 今のうちにと思い、色々なバンドで電波を出しています。 その中でも 40m は他のバンドに比較して多く出ているのですが、アンテナは先日の記事にも載せましたがモービルホイップです。 HR-7 です。 しかしこの HR-7 、バカにはできません。 けっこう飛びます。

CWでCQを出していると、twitter で強いとレポートをもらえます。 先日からのログを見ていると DX もちらほら。
CX9AU  LU5OM など南米にも飛んでいます。 CQを出していると北米からも時々コールがあります。もちろん近隣諸国、 BY BV HL DU そして VK からもコールされます。 40m って飛ぶんだなぁ・・・・というのが正直な感想です。

モービルホイップをマグネット基台で、マンションのエアコンの室外機にぺたんと貼り付けただけです。

アパマンでもそこそこ楽しめるのだなぁー・・・ と。

17m もモービルホイップですが CQ を出すと、EUから呼ばれることもありびっくりします。

東京の自宅のHFはロングワイヤーですが、なんかモービルホイップの方が飛んでいる気もします。 もうすこし張り方などを調整しないといけないですね。

/3 の QRT は 8/15予定です。実際はもう少し早いかと。  先日 1.9MHzへのQSYもリクエストされましたが、マンションではアンテナがありません。 どうにか工夫したいとは思うんですが・・・・

9K2YM on 6m2011年07月26日 23時33分11秒

今日の14d時半前後に、クウェートの 9K2YM が6m CW で入りました。

私のところでも弱いながら聞こえていたのでコールしてみました。

UP1 だったので、コールする方からのQRMがかなりありました。 ある方の情報では

JP1LR?  まで返ったそうです。 しかしQRMのため私にはそれが分かりませんでした・・・・・・ orz   とても残念です。  しかしこれもまた運と縁です。 仕方ないとすぱっと割り切るしかありません。(^_^)

自分の人生を、自分なりに豊かにするための趣味でやっているのですから、趣味でイライラしたりモヤモヤしたりは損ですからね。

また次の機会を待ちます。出来た方、おめでとうございます!!

追記:録音を聞かせていただきました・・・・・  正に JP1LR と返っていました。 残念!!

SM7GVF on 6m2011年07月27日 23時58分31秒

今日の15時過ぎのことでした。

SP7EXY       0552Z  50098.5 459/559 opening Europe          JL8GFB
というクラスターへのスポットを見て、何か聞こえたらいいなぁ・・・と聞いていました。日が変わっ後の午前1時頃から2時頃にかけて VIDEO信号がかなり強く入っていたので、もしかしたら今日は開くのではないかと少し期待していました。 関連性は分かりません。ただの期待です。

くるくるとダイヤルを回していると、JN1JFC局の交信のファイナルが聞こえました。聞いてみると相手は SM7GVF。 なんと相手も聞こえます。これは呼ぶしかないと、相手がファイナルを打った後すかさずコール。 どなたも呼んでいなかったのか、直ぐにコールバックがありました。

スウェーデンは 2001年10月にQSOした SM7FJE 以来です。 この後も引き続きオープンがあったのですが、どうしても15時半には外出しなければならず、後ろ髪を引かれる思いでスイッチを切りました。

たぶん今年最後のチャンスだったでしょう。  でも DX って縁ですから、縁がなかっただけと割り切ればおしまいです。また来年に期待します。