SM7GVF on 6m ― 2011年07月27日 23時58分31秒
SP7EXY 0552Z 50098.5 459/559 opening Europe JL8GFBというクラスターへのスポットを見て、何か聞こえたらいいなぁ・・・と聞いていました。日が変わっ後の午前1時頃から2時頃にかけて VIDEO信号がかなり強く入っていたので、もしかしたら今日は開くのではないかと少し期待していました。 関連性は分かりません。ただの期待です。
くるくるとダイヤルを回していると、JN1JFC局の交信のファイナルが聞こえました。聞いてみると相手は SM7GVF。 なんと相手も聞こえます。これは呼ぶしかないと、相手がファイナルを打った後すかさずコール。 どなたも呼んでいなかったのか、直ぐにコールバックがありました。
スウェーデンは 2001年10月にQSOした SM7FJE 以来です。 この後も引き続きオープンがあったのですが、どうしても15時半には外出しなければならず、後ろ髪を引かれる思いでスイッチを切りました。
たぶん今年最後のチャンスだったでしょう。 でも DX って縁ですから、縁がなかっただけと割り切ればおしまいです。また来年に期待します。
コメント
_ JF3DRI ― 2011年07月28日 22時09分00秒
_ JP1LRT ― 2011年07月29日 07時45分51秒
ほんとずっと張り付いているわけにもいかないですからねー。私は一喜一憂ではなくて一喜にとどめています。いらいら・むかむか・もやもやしても仕方ない~って。(^^)そこまで気合いが入っていないというのが本当の理由ですけどね。ハイ(^-^)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2011/07/27/5987481/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
開けたのはお昼だったのですね。当局は夜の再オープンした時に交信できました。いつ開けるかわからない6m DXは、ず~っと無線機の前に張り付いている訳にもいかず、またサラリーマンは不利。でも、自分が出来る範囲で出来た、出来なかったと一喜一憂するのが楽しみじゃないかと思います。
6mのスウェーデンは、これまで同じくSM7FJE (1991年3月インドスキャッターで交信)のみでした。