今週末の6m ― 2012年06月10日 23時13分10秒
久しぶりにログが6mなのにHFの様になっています。
一昨日 6/8 には UN8GC とQSOでき、今年最初のマルチホップEsでのQSOとなりました。
また今日は国内が開いている時に、同時にKH6ハワイが入感しているという情報を聞き、アンテナを東に向けると KH7Y が入っていました。 私が呼んだ10時前はそれほど強くなかったのですが、その後は強力に入感していました ARRL のコンテストだったようで、コンテスト好きな私としては 1Point を献上したくコールしたしだいです。
その後DX関連ではイスラエルの 4Z1UF が聞こえコールしましたがQSOには至らず・・・・ その他 OH EA なども聞きましたが聞いただけでした。
4X OH EA はいずれも過去にQSOしてるので、贅沢ですが他の所とQSOできたら幸いなのですが。こればかりは分かりません。
昼前の山梨コンテストにも少しだけ参加しました。 6mだけではスコアは伸び悩みますね。
明日も面白いコンディションでありますように。 (^^)
北米とQSO ― 2012年06月11日 15時11分57秒
50.0285MHz という低い周波数で NW0W がCQを出しているという情報を得て聞いていました。最初は "N" とか "W" とか断片的にしか聞こえませんでした。まあそんなものかな思って他の周波数に移ったり戻ったりを繰り返していると・・・・・
びっくり!!! 私のリグでは 50.0286MHz でなんと NW0W のCQが S7 で入っているではないですか。 ちょうどピンポイントに相性が良かったのか、呼ぶとすぐにコールバックがありました。QSOの終わりはすっと信号が落ちてしまいましたけど、これが夏場のマルチホップEsなんだなぁ・・・と実感。
米国側は ARRL June VHF QSO Party の真っ直中。 CW BAND は 隙間無く埋まっているとのことでしたけど、日本側ではスカスカ。 沢山出ているはずなのに聞こえないのは、コンディションがそこまで良くはないという事なのでしょう。
しかし日本側でCQを出しているのは極一部。 ピンポイントか狭いLINE状に開ける訳ですから、こちら側もCQを出しても良いのではないかと思い、 50.042MHz で久しぶりに CQ DX を出してみました。 いわゆる DX Window からは離れていますし、月曜日ということで聞いている人も少ないだろうから迷惑ではないな、と思いつつ・・・・・
すぐに呼ばれました。 やはり出してみるものです。 KA9CFD は大変良く聞こえていました。 その後も呼ばれたのですが、 CQ DX にもかかわらず JA3のOMさんが何度もコールされまして、陰にいたWを取り切れませんでした。 耳の修行が足りません。(^_^;
今日もまた KH7Y が良く聞こえていました。 ハワイは相性良いのですね~
楽しい時間でした。
やはり平日でないとDXは戦えません。 DXerの皆さんがヤマト主砲だとすると、私はパルスレーザー砲です。 副砲にも及びません。さらにコマネチビーム波動砲をお持ちの方が出てきたら太刀打ちできませんし・・・・ (^_^;
コマネチビーム波動砲 懐かしいフレーズだなぁ・・・・
関東にお住まいでずっと6mをやられている方はご存じでしょう。
故JP1JTI 田代氏の・・・・・・
ふと思い出しました。 合掌。
今日の 6m ― 2012年06月12日 22時05分08秒
16:20 頃 JL8GFB 局とQSOする LZ2WO を受信しました。その後周波数を移ってCQを出したようですが、私の所では聞こえませんでした。JL8GFB 局とQSOしている最中が一番強かったです。
17時に 8 でKL7KY とQSOのSPOTがされたが、しばらくはEU向けのまま。JH0RNN 局が 17:15 に再びSPOTしたのを見て、北米方向にアンテナを向けるが何も聞こえず。 しかししばらくするとCQが聞こえてきました。
千葉の局がQSOしたのに続いてQSOすることができました。
その後もしばらく安定して聞こえていました。
今日の6m DX ― 2012年06月13日 21時51分02秒
要点だけ。
1.朝の VY2ZM は出遅れ。 朝飯食っていました。 聞きたかった・・・・
2.午後のEUは CQ出したら EA3GP が呼んできました。 他にも呼ばれたけど
分からずじまい・・・・
3.聞いただけは LZ2WO CT1HZE EA7RM EA5FX でした。
なかなか未交信のエンティティーとはできませんね。 もっとも私の設備ではデフォルトが 「聞こえない」 で、たとえ聞こえたとしても 「飛ばない」 です。 自分でCQを出して向こうの BIGな局に呼んでもらうか、CQを出している局をいち早く見つけて誰よりも早くコールするかです。パイルになったらもう諦めるしかないのが現実です。
夕方良かったときのEs MUFは
バイカル湖付近が上がっています。私はここが一つのポイントだと思っています。
EUがかすっただけ ― 2012年06月19日 22時54分24秒
夕方のEUは UR5MID を聞いただけで終わりました。
デフォルト 「聞こえない」 局としてはまあ、それが普通なのですが、やはり寂しいですね。
クラスターには色々上がっているのに。
台風はこれから関東に再接近。 アンテナの向きを風に正対させるようにしています。
6m コンディション爆発(国内) ― 2012年06月23日 21時41分55秒
午前中 10時前までは東方向のScが良かったのですが、それ以降北向き、西向きのEsが大オープン。アンテナをどちらに向けていいか迷うほどでした。
日本付近のお空は良い感じでした。
結局国内中心で本日は 95 QSO でした。
1 DAY AJD もできました。
国内だけ良くて、マルチホップEsは来ませんでしたね。 DXerの方々がCQ DXを盛んに出していらっしゃいましたが、結局ダメだったようです。
午後は買い物に出ていましたので、開いてもできませんでしたが。 土日はもし開いても私には順番は回ってきませんので、安心して買い物に出ていました。(^_^;
明日は国内 DX もいいといいですね。
今朝の北米 6m ― 2012年06月24日 20時43分43秒
ちょっと周波数が上にずれているのでRITで合わせると K6QXY でした。
さほど強くはありませんでしたが、はっきりと聞こえてきました。 その後QSYしてCQを出していたのでCALLしましたが、コンディションの低下とともに聞こえなくなりましてQSOは不成立でした。 2008年に彼とはQSOしていますし、私の設備では今日のような弱いオープンでは確実な対応ができないのは仕方のないことです。 (^^)
しかし低調な今年。 もう1局ずつぐらい NA EU とQSOしたいものです。
ALL JA8 コンテスト ― 2012年06月24日 20時48分48秒
午前中から午後にかけて6mはFBにオープンし、西日本も聞こえてはいましたがアンテナは8向けにして ALL JA8コンテストにちょっとだけ参加しました。
開いている間だけは参加しようとおもいまして。
結果は 51 QSO 237 POINTS 12 マルチ でした。 取れなかったのは
104 107 です。
6m以外はチェックログとして提出しました。 104は15mにいましたが、6mでは見つけられませんでした。
過去の結果を見たかったのですがもネット上では見つけられませんでした。
あとルールで年代別でPointが違うのですが、
(年齢=符号=得点)… (~19歳=A=1),(20~29歳=B=2),(30~39歳=C=3),(40~49歳=D=4),(50~59歳=E=5),(60~69歳=F=6),(70~79歳=G=7), (80~89歳=H=8),(90~99歳=I=9),(100歳~=J=10),(マルチオペレーター=M=1) ,(YL=Y=5)
には異論があります。 年齢が上になればなるほど得点が高いですが、そうではなく低い方と高い方をポイントを高くして、中間層を低くするのがいいのではないでしょうか。
JARL社員総会の結果について ― 2012年06月24日 20時58分56秒
以下の方が社員の投票により理事着任を否決されました。
関東 JA1ELY 草野氏 全国2位
中国 JR4OZR 久木田氏 地方1位
四国 JA5SUD 森田氏 地方1位
北海道 JA8FXG 阿部氏 地方1位
JARL会員の民意に基づく理事候補者選挙の選挙結果が翻されたのです。
情報によりますと
理事選任採決の結果、否決された4名の得票:
全員が JARL改革 を旗印としている 「象さんグループ」 です。
なにか裏があるように思うのは邪推でしょうか?
JARL社員も選挙によって選ばれていますが、選挙公報もなくてほとんど候補者はコールサインだけしかわからない状態。そしてどんな主張をしているのか、何も情報も無い中で選挙が行われるわけです。 もしかしたら自分が選んでしまった社員が・・・・・・ と思うと何ともやりきれません。
JARLは否決された以外の理事にも反対・賛成それぞれあるでしょうから、どの社員が誰に賛成し、どの社員が誰に反対したのかを明らかにすべきです。そして反対投票を行った社員は 「なぜ反対したのか」 を明らかにすべきでしょう。
一般会員の民意で選ばれた候補に反対票を入れるのですから、反対票を入れた社員には説明責任があります。 絶対にだんまりとかは許されませんよ、社員の皆さん。支部長も社員なんですからちゃんと説明してください。
そういう仕組み、ルールがあったとしても 「JARL会員の民意で選ばれた理事候補者」を否決しても良いものなのか・・・・・ 疑問を感じざるを得ません。
今日の 6m ― 2012年06月25日 23時13分53秒
14時近くまで開いていましたが、平日でしたし途中離席もしたのでQSO数はたいしたことはありません。
夕刻のEU方面ですが、16時40分頃に LZ2WO を聞き、17時前に SV1DH を聞きました。いずれもQSOには至っていません。
しかし LZ2WOは今年何回目でしょうか。 よく聞きます。
19時半から20時半にかけて 8 の北部が良く聞こえていました。
明日も開くといいですね。
最近のコメント