《PLC問題》 いよいよ訴訟は高裁へ2014年02月03日 08時31分33秒

既にご存じの方も多いとは思いますが、PLCの屋外使用は既に改正案が通ってしまい、PLCに関しては行政訴訟が最後の砦になっています。

平成二十五年九月九日総務省令第八十六号 の未施行内容

3月9日に施行され、屋外でのPLC使用が認可されます。パブコメであれだけ反対案が出されたのに施行されてしまうのです。国民を愚弄しているとしか言いようがありません。

PLC訴訟団では5年に及ぶ抵抗を続けてまいりました。結果として電波監理審議会ではかなり深い議論がされましたが、我々の意見は退けられてしまいました。
議事録があるのでお読みください。すんなり通ったわけではない事が分かります。

電波監理審議会(第990回)議事録
http://www.soumu.go.jp/main_content/000218586.pdf

電波監理審議会(第991回)議事録
http://www.soumu.go.jp/main_content/000225655.pdf

PLC訴訟団としてはこれを不服とし、高裁に控訴しました。いよいよ公判が開始されます。

平成26年2月26日午後2時~
場所: 東京高裁717号法廷
http://www.courts.go.jp/tokyo-h/about/syozai/tokyomain/

当日は弁護人プレゼン、原告陳述、証人などを予定しています。 訴訟団に入っていなくても傍聴ができます。ぜひお時間のある方は傍聴していただきたいと思います。法廷が一杯になるくらい、我々が関心を持ち怒っている事を示そうではありませんか。
皆さんよろしくお願いいたします。

FT5ZM 30C wkd2014年02月03日 09時10分53秒

昨晩、既に布団に入っていましたが、TwitterのTLを見ると 「10.115にいる」 とのツイートが。

試しに起きてリグのスイッチを入れると。  聞こえます。あまり呼ばれていません。
これはチャンスと思い up3.5付近でコールする事2回、コールバックがありました。

これで 17C  30C の二つです。 ATU+LW でもおこぼれに預かれますね。 (^^)


FT5ZM 12C 15C wkd2014年02月03日 20時04分45秒

今日の日本時間13時過ぎ、さほど呼ばれていない 12C と 15C でQSOできました。

やはり空いている時間帯は ATU+LW でもできますね。 (^^)

これでやっと 4 QSO です。


FT5ZM 10C wkd2014年02月05日 23時11分48秒

今日の夕方、そこそこ強かったので呼んでみました。けっこう呼びましたがQSOできました。

これで5QSOです。  15Rもかなり呼びましたが、こちらはできませんでした。


関東UHFコンテスト 参加しました2014年02月11日 15時22分26秒

第31回関東UHFコンテストに参加しました。

と言っても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  なんとコンテストの存在を忘れていました。(^_^;
という事で開始時間からの参加ではありません。 最初のQSOが 09:54 です。約一時間ロスしました。痛すぎ・・・・・・

休憩もせずやりましたが、スコアはどうでしょうか。 去年は最初の30分をFMで出てしまい、つまらなくなってCWに移りました。そのスコアはかろうじて超えました。

暫定結果

電信 430MHz    144 x 88 =  12,672点


最初は当然ですが昨年の方が良いです。途中からほぼ並びました。

FT-857DM  20W と 9.5mH  5/8x4 GP(GP-15) ですので、そんなにできるはずがありません。これくらいが妥当でしょうか。

今年もチャピっている方や周波数がだいぶずれて呼んでくる方がいらっしゃいました。フィルターの外で拾えなかった方がいるかもしれません。(^_^;

QSOしていただいた皆さんありがとうございました。

PCの交換2014年02月14日 16時51分21秒

実家の親父が使っていた HP DC5700SFF がピーピーピーピー警告音がして立ち上がらなくなったと言ってきたので、自宅で使っていた同じ機種を持っていたのでHDDの換装をして交換してあげました。

で、自分はヤフオクで安いPC、また HPの DC5800SFF  を購入。 8000円くらいでHDDは無いですがメモリ4GB搭載でした。今まで使っていたHDDを繋いでWindows7をインストール。

CPUは CORE 2 DUO E7400 でした。 調べてみると CORE 2 QUAD も載るようです。一部では Q6600 までしか載らないという事を書いてあったりするページもありますが、HPのサイトには以下のような記述があります。

HP Compaq dc5800 Business PC QuickSpecs
Intel Core 2 Quad Processors:

Intel Core 2 Quad Q6700 Processor (2.66-GHz, 8 MB L2 cache, 1066-MHz FSB)

Intel Core 2 Quad Q8200 Processor (2.33-GHz, 4 MB L2 cache, 1333-MHz FSB)

Intel Core 2 Quad Q8300 Processor (2.50-GHz, 4 MB L2 cache, 1333-MHz FSB)

Intel Core 2 Quad Q8400 Processor (2.66-GHz, 4 MB L2 cache, 1333-MHz FSB)

Intel Core 2 Quad Q9300 Processor (2.50-GHz, 6 MB L2 cache, 1333-MHz FSB)

Intel Core 2 Quad Q9400 Processor (2.66-GHz, 6 MB L2 cache, 1333-MHz FSB)

Intel Core 2 Quad Q9650 Processor (3.0-GHz, 12 MB L2 cache, 1333-MHz FSB)


ということです。まあでも別にQuad coreはいいかと思い、別のPCに使っていた E8400 を移植して、そのPCには Q9450 をヤフオクでぽちりまして載せる事にします。

しかしメモリも安くなりました。 DDR2 800 1GB PC2 6400 X 4枚 計4GBが \1500です。これも即行ぽちりました。
DC5800SFFのBIOSもネットで探して最新にしましたし、またしばらくは普通に使えそうです。ゲームもしないしこの程度のPCで十分です。しかし安くなりました。

XW0YJY 6m wkd2014年02月14日 20時17分14秒

16:50J 位に西日本でSPOTされているのを見つけました。急いで聞いてみましたが何も聞こえず・・・・・・ 西日本の各局は激強とかツイートしています。 こりゃだめだなぁ・・・と思っていたら誰も呼ばない関東から JA1VOK 局が呼びました。 もしかしたら聞こえてくるかも・・・・ と思いつつ待っていると。

聞こえて来ました。CWです。西日本では S9++ らしいですが、ここではS3くらい。なんとかQSoできました。QSOできると信号が上がるジンクスは今日も健在。ピークではリアル599でした。あくまでもピークですが。一瞬だけです。あとは559とかです。私のシステムでは。

その後RTTYもQSOできました。

私のところではこんな感じでした。

しかし同時刻関西では・・・ 2ele HB9CV での受信です。

こんなに違うんです。で、関西でモニターした私のRTTY QSOは

このときは S5 位でした。 雪の為か関東からはほとんど呼ぶ人がいませんでしたのでできましたが、パイルになっていたらできなかったでしょうね。

XW0YJY 合格2014年02月18日 00時29分55秒

先日の XW0YJY ですが合格でした。 (^^)

早速 OQRS を済ませました。 楽で良いですねー(^^)


YJ0ZZ on 10MHz2014年02月18日 00時44分45秒

昨日の16時過ぎに10MHzを聞くと、 YJ0ZZ がよく聞こえていました。Cluster には up 1.3 とかspotされていましたので、 up 1.9 位で数回呼ぶとすぐに応答がありました。

YJは10MHzでは初めてでしたので良かったです。 しかしなんとまた 6m でもやっていません。K3 + KPA500.で出ているという事ですので、もし時間があればで良いんですが、DPアンテナでよいので6mにQRVしていただけませんか?ビーコンはこう言うのがあります。という趣旨のメールを出しておきました。
出てきてくれると嬉しいのですが。


ソチ冬季オリンピック記念局2014年02月18日 09時09分49秒

ソチ冬季オリンピック記念局が沢山出ていますが皆さん何局くらいQSOしてらっしゃいますでしょうか?

私は R7979TM だけです (^_^;

ニュースサイト hamlife.jp に素晴らしい記事がありましたる既に多くの方がお読みだとは思いますが紹介させていただきます。

ソチ冬季オリンピック記念局とのQSO検索ができるサイトの紹介をしています。

<ログサーチ機能付き>ロシア「ソチ冬季オリンピック記念局」の情報は、ここでチェック!
http://www.hamlife.jp/2014/02/10/sochi-olympic-specialcallsign2014/


私の唯一のQSOも確認できました。 (^^)

Mega Log – Russian logsearch service