330V の整備 ― 2016年09月05日 18時54分02秒
20m BAND DXCC 申請 ― 2016年09月05日 20時31分07秒
2016 荒川コンテスト結果発表 ― 2016年09月10日 07時23分14秒
流域外・電信電話部門で結果を出すことができました。 QSOしていただい皆さんありがとうございました。
参加記は こちらです http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2016/07/18/8133839
局数的には2015年度と同じですが、ポイントとマルチが激減しています。流域内参加局とのQSO数を増やさないといけません。またマルチも大幅減となっていました。
今年度から開催時期が夏季に、そして時間も早い時間へと変更となったため、参加局の変化がありました。Esで入感してくる各局の参加もあり、実際ログ提出も関東以外の局も散見されます。しかし流域内局の参加が減少したためにポイントとマルチが減りました。今年だけの傾向なのか否かはまた来年の結果を見てみないとわからないですね。
また来年も参加予定です。よろしくお願い致します。 ありがとうございました。
第46回XPO記念コンテスト ― 2016年09月19日 21時55分49秒
今年は開始時刻からちゃんと参加しました。 5分前に起床です。
昨年はマルチバンドで参加しましたが、今年は40m CW部門です。
どれくらいできるのか見当もつきません。取り敢えずCQです。
11時45分位までは同じ周波数で CQ TEST。昼食の前に少しS&Pをします。
午前中はそこそこの感じでしたが、午後は失速・・・
伸びがありません。40m CWでどの程度できるのか。興味はそこにありました。
途中 CQ TESTを出したまま寝落ちしていた時もありましたが、なんとか完走できました。
昨年はコンディションがいまいちだったのであまり参考にはならないとは思いますが、そこそこのスコアなのかと思いました。
昨年はマルチバンドで参加しましたが、今年は40m CW部門です。
どれくらいできるのか見当もつきません。取り敢えずCQです。
11時45分位までは同じ周波数で CQ TEST。昼食の前に少しS&Pをします。
午前中はそこそこの感じでしたが、午後は失速・・・
伸びがありません。40m CWでどの程度できるのか。興味はそこにありました。
途中 CQ TESTを出したまま寝落ちしていた時もありましたが、なんとか完走できました。
昨年はコンディションがいまいちだったのであまり参考にはならないとは思いますが、そこそこのスコアなのかと思いました。

Dupeが5 QSOです。 面倒なので入れておきました。 144MHz CWで一局だけ飛んでるcheckを。岐阜の方とQSOしました。
40m のマルチは
40m のマルチは
徳島が出来ません。 地元が徳島の方が他の県に移動していたのは残念でした・・・
しかし徳島とは相性悪いです。昨年の6Dは宮崎からX50で参加しましたが、WAJAまで徳島を残しています。 今回のXPO TESTでも逃しました。 徳島から出たらモテモテなになる予感がします。
後半、見事な失速・・・ ノイズも午後は雨雲のせいで増えました。モチベーションを維持するのが大変でした。
さて、XPO記念コンテストの結果の発表方法ですが、ここ http://www.eonet.ne.jp/%7Eja3-test/result/2015_XPO_kinen_kekka.htm をご覧いただけるとわかりますが、最終的な得点のみを表示してそのランクを示しています。
これでは同じ部門に出た他の人達と 「いったい何局の差がついていたのか」 「マルチはどれくらい違ったのか」 から始まりコンテストを分析し、次に活かす戦略づくりが創りづらいです。
是非 JARL主催コンテスト でも行われている 得点 x マルチプライヤー = 総得点 の様な表示にしていただきたいものです。
ご賛同いただける方は、提出されるコンテスト・ログのコメントにお書き加えいただければ幸いです。
QSOしていただた皆さん、ありがとうございました。また次のコンテストでもよろしくお願い致します。お呼び頂いたのにQSOに至らなかった皆さん、また次の機会によろしくお願い致します。
ありがとうございました。
第11回愛・地球博記念コンテスト ― 2016年09月22日 14時06分40秒
今年の AI TESTも時間があったので参加しました。 昨年は 3.5MHz部門でしたが、今年はシングルオペ 電信 HFローバンドにしました。
初日の夜の部はほとんど80mに出ていました。 時々40mをのぞいてつまみ食いQSO。
二日目は40mに専念しました。 一局だけ6mでローカルとQSOしましたがcheck logとして提出。
二日目はアメノイズにかなりやられました。 取れない局も多々あり… orz
今年の結果はこんな感じです。
初日の夜の部はほとんど80mに出ていました。 時々40mをのぞいてつまみ食いQSO。
二日目は40mに専念しました。 一局だけ6mでローカルとQSOしましたがcheck logとして提出。
二日目はアメノイズにかなりやられました。 取れない局も多々あり… orz
今年の結果はこんな感じです。

昨年と重ねると
80m のペースは昨年のほうが良かったです。 XPO AI とQSOしていただた皆さん、ありがとうございました。 また次のコンテストでもよろしくお願い致します。
FT-857DM 液晶が・・・ ― 2016年09月23日 16時54分20秒
昨晩 やっちまいました ― 2016年09月24日 09時31分56秒
昨晩の出来事。 3.515MHz で出ていた 5W0JHQを呼んだとき・・・・・
UPなのにオンフレで呼んでいました orz
splitのスイッチを押したつもりが二度押しで解除になっていた…
"LRT up" と打たれて SRIと・・・ orz
"LRT up" と打たれて SRIと・・・ orz
やってしまいました~~ スイッチの操作は確実に。所望の状態になっているかを必ず確認しましょう。 って仕事じゃなくてよかった。
最近のコメント