今夜からの全市全郡コンテストは2016年10月08日 09時45分11秒

今夜からの全市全郡コンテストは C430 の予定です。

昨年は C144 で一等賞頂きました。今年はバンドを変えて一等賞を狙います。

目標は JA1DRT さんに勝つことと、コンテストレコードです。 同じような計算をする短時間の関東UHFでいい感じのスコアを出せましたので、まだ伸びしろがあると思っています。

聞こえていましたら是非よろしくお願い致します。


全市全郡コンテスト 始まりました2016年10月08日 21時48分51秒


始まりましたが暇なのでBlogを書いています。

今は富士山方向に向けています。 はっきり言って呼ばれません・・・

がしかし、3エリアの岸和田が呼んできました。 びっくりです。

始まったばかり。 この後どうなりますかね。 (^^) 聞こえていたらよろしくお願いします。

全市全郡コンテスト 真っ最中2016年10月09日 07時38分54秒

お早うございます。 寝ました。 2時過ぎから5時半まで。

しかし6時過ぎまで寝ていても変わりがありませんでした・・・・ orz

全然スコアが伸びません・・・ やはり関東 UHFと違い皆さん色々なバンドに出ているからでしょうね。  430MHz CW  暇すぎます。

起きてから2時間で15QSOです。  忍耐の時間ですね。


全市全郡コンテスト 終わりました2016年10月09日 22時48分54秒

2016年度の全市全郡コンテストも終わりました。

今年のACAGは初めて C430  に参加しました。目標はズバリ優勝。コンテストレコードの更新でした。

優勝できたかどうかは分かりませんが、コンテストレコードの更新は13時前に達成できました。残り8時間でどこまで伸ばせるか、に自分の中で焦点が移りました。

詳しいことは明日以降書きます。

夕食を食べて風呂入ったので寝ます。

0時からの新市祭りはパスして、明日やろうと思います。

コンテスト参加の皆さんお疲れ様でした。QSOしていただいた皆さん、本当にありがとうございました。

お休みなさい。

2016 全市全郡コンテスト レビュー2016年10月10日 09時09分48秒

今年のACAGは C430 と私にとっては初めての部門に参加いたしました。昨年は C144 に参加し一等賞を頂くことができ、他のバンドに興味があったからです。

前哨戦となる関東UHFコンテストも電信 430MHz部門に参加し、無事に結果を出すことができました。  http://www.jarl.com/kanto/33kantouhf-result.pdf 
関東UHFコンテストも得点の出し方は Point x JCC/JCG/区 ですので、全市全郡と同じです。それなりのスコアでしたので今回の全市全郡でも大きな目標を立てました。

出るからにはズバリ優勝。
コンテストレコードの更新。

コンテストレコードは昨年 JA1DRT さんが出した記録です。
http://je1scj.o.oo7.jp/alltime_acag_ca1.htm#alltime_acag_c430
208 x 117 = 24,336   
とりあえずこれを超えることを考えました。 たとえ超えたとしても他の方も超えるスコアを出していれば優勝できるかどうかは分かりません。が、モチベーション維持のための数値です。

21時ちょっとまえにシャックに入り 430.051MHz という絶好のポジションを確保しました。
今回も私の設備は FT-857DM+50W amp    13mH  20ele single八木 です。
FT-857DMの近接信号の特性は言うまでもありませんが、CWであればまだましです。
そばに強い局も出現しないままコンテストがスタートしました。GWも伸びています。開始33分後に JP3AIM さんが岸和田からコールしてくださいました。7階ベランダの5エレスタックだそうですが、プリアンプを持っていない私のところにもしっかりと届いていました。
全市全郡なのでマルチはエリア内に沢山あり、遠くまで飛ばす必要もありませんがうれしいですね。今回の最長不倒距離となりました。

最初の30分のログです。

やはり進み方が遅いです。少し不安になりますがそんなこと入ってられずCQ CQです。

最初の2時間半は RUN と決めていました。23時半から少し呼びにまわってまたRUNという感じです。 呼びに廻るとRUNしていた周波数にどなたかが出るという法則は毎回ありましたが、なぜかすぐに空くので再びそこに戻ってRUNを繰り返しました。

マルチバンダーやシングルバンダーのモードチェンジの方が来そうな時間になっても呼ばれ方が変わらないという状況が、結局のところ最後まで続きました。毎時00分から15分位は呼ばれ方に変化があるのですが・・・

仮眠は2時から5時半。しかし6時まで寝ていても全く影響はなかったです。5時半から6時までQSOできませんでしたので。(^_^;)

その後も特に大きな変化はなくスコアを積み重ね、 12:47 JE1VIF 局とのQSOで昨年までのコンテストレコードを更新しました。残りの8時間、後はどこまで伸ばせるかが焦点となりました。

事前にマークしていた局は JA1DRT さん。昨年の覇者でありレコードホルダーでいらっしゃいます。今年も CQ TESTをずっと出されてらっしゃいました。年々スコアを更新してらっしゃいますので油断はできません。

最後まで走り続けましたが、出したスコアで優勝できるかは不明です。昨年までのレコードは超えましたが。

途中途中暇だったので、他のコンテスト仲間の支援運用を他のバンドで行いました。3.5から50まで。

暫定スコアは以下のとおりです。

Pts も Multi も目標を上回ることができました。

グラフは

やはり開始直後の方が仮眠明けよりQSO数、レートが良いです。仮眠明けは忍耐の時間が続きました。40分QSOがない時もありました。

昨年は 144MHz CWでしたが参考までに重ねてみると

開始直後は大きな差がありませんが、仮眠明け後に徐々に離されていきます。バンドの人口差でしょうか。

取れたマルチは



東京都のマルチはコンプリートできませんでした。

東京都未交信区は 中央区 港区 新宿区 江東区 荒川区 
東京都未交信市は 立川 武蔵野 昭島 東村山 国立 福生 清瀬 東久留米 武蔵村山 羽村 あきる野 西東京
そして西多摩郡もできませんでした。

関東の区部では
千葉市 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区
横浜市 西区 中区 保土ヶ谷区 磯子区 戸塚区 栄区 泉区
川崎市 川崎区 幸区 多摩区
相模原市 緑区 南区
さいたま市 大宮区 桜区 浦和区 

赤字は昨年 144MHz CW でもできなかったところです。

一昨年の50MHz CWでもできなかった 福生市 東久留米市 羽村市 あきる野市
千葉市 若葉区 美浜区、 横浜市 西区 戸塚区 磯子区 栄区、 さいたま市 大宮区 はV/Uのコンテストにおける CW 空白地かもしれません。

QSOしていただいた皆さんありがとうございました。またせっかくお呼びいただいたのにQSOにいたらなかった皆さん、申し訳ございませんでした。次の機会こそよろしくお願いいたします。QSLは全ての方に発行いたしましす。折り返しはご負担でしたら結構でございます。また eQSL もデータを送ります。

また次のコンテストでお会いしましょう。ありがとうございました。

来年は C7 C35 でしょうか????

2016 6D 結果出ました2016年10月14日 16時27分04秒

タイトルの件、今年の 6m and Down コンテストの結果が先程発表されました。

http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/2016/index.html


私は今年は大島郡与論町からの X50 での参加でした。
参加記 http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2016/07/04/8125593

結果は九州3位。 減点はミスコピー2局でした。 (^_^;) あの開け方では全国レベルでは戦えません。自宅から出たらいい線いっていたと思います。昨年もそうでした。でも6Dは移動で他のエリアから出るのが楽しくなってしまいましたので。(^^)


各バンド、入賞された方おめでとうございます。

コメントも発表されるようになり一つの楽しみが増えました。
上位入賞されている方で、Blogなどをお持ちでない方のコメントも楽しみにしているのですが、コメントを送信されていない方もいらっしゃるようですね。是非今後のコンテストではコメントを出していただけるとうれしいです。

QSOしていただいた皆さんありがとうございました。

JA6 10位まで

10,000点を超えている局の中で私だけマルチがダントツに少ない・・・ orz これじゃ勝てません。

今朝は40m JT652016年10月15日 08時07分35秒

久しぶりに40mでJT65を楽しみました。
今まで40mでは未交信だったZSともできましてウハウハです。(^^)

試しにCQを出したらZSやLUに呼ばれました。LUへのパスがあるとは思っていなかったのでびっくりしました。時々聞いてみようという気になりました(^^)


お! EKM局。 都内にもEKMさんいますね!







第7回QRP Sprintコンテスト結果発表2016年10月17日 00時32分51秒

タイトルの件、昨日発表になりました。

http://www.qrp-community.org/contest/2016/kekka/kekka/7thkekka3.htm

私は後半のP7に参加しました。 
参加記 http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2016/05/08/8086192

P7で一位になることができました。QSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。

来年もタイミングが合えば参加したいと思っております。(^^)

ZS6ZA cfm2016年10月17日 08時01分34秒

先日 40m JT65 でQSOした ZS6ZA ですが、早速LoTWとeQSLでcfmできました。




eQSLのデザインが格好いいですねーー (^^)

2016 東京CWコンテスト 参加しました2016年10月23日 12時49分02秒

初めて真面目に参加しました。
部門は都内の部 7MHzバンド。 6時開始ですがまだ国内がスキップしていました。それでも少しずつ局数を重ねて最後まで走りました。

途中食事にも抜けました。

結果だけから見ると、昨年の優勝スコアも超えましたし、ここ何年かではいい感じですが・・・・・・  Twitter情報では既に負けが確定しています
頑張りましたが仕方ありません。orz


マルチは全県とQSOできました。

交信局は後半の失速・・・


コンテストにおける都内CW空白地、新宿区、荒川区、福生市と羽村市は見事に空きました。

今回は1st QSOの方もけっこういらっしゃいました。

QSOしていただいた皆さんありがとうございました。(^^)
また次のコンテストでもよろしくお願い致します。