東京コンテスト ― 2022年05月03日 08時37分26秒
本日9時から15時まで開催のJARL 東京都支部主催、東京コンテストに参加いたします。マルチバンド CW部門に出てみようかと今は思っています。聞こえていましたらぜひQSOよろしくお願いいたします
東京コンテストは都外局同士のQSOも有効です。ぜひご参加ください。
コンテストナンバー
①都内局=シグナルレポート RS(T)+自局の運用地点を示す別記市区町村ナンバー
②都外局=シグナルレポート RS(T)+自局の運用地点を示す別記道府県ナンバー
21MHz~144MHz 帯(JARL コンテスト使用周波数帯による)
2022年度 東京コンテストに参加 ― 2022年05月03日 18時40分55秒
昨年は都内電信144MHzに参加しました。
今年は久しぶりにマルチバンドへ出てみようと思いました。 都内電信オールバンド部門です。
21MHzからスタート。 九州がちょこっと入ってはいますがイマイチ。
28MHzはお客さん少ない・・・ 144MHzは結構います。IC-9700で参加の最初のコンテスト。やはりFT-857DMとは大違い。 (^^)
50MHzもそんなに局はいないですね・・・
トイレに一回行った以外はリグに向かっていました。しかしCWなんでながらです。テレビ観てました。
以下ネタバレになりますので見たくない方はブラウザーをたたんでください。
けっして クリックしないでください。
都内電信オールバンド部門
CALL : JP1LRT
CONTEST : 2022 東京コンテスト
Band QSOs Pts Multi
21MHz 83 128 43
28MHz 56 87 28
50MHz 91 137 40
144MHz 118 174 42
--------------------------
Total 348 526 153
Score : 526x153=80,478点
CALL : JP1LRT
CONTEST : 2022 東京コンテスト
Band QSOs Pts Multi
21MHz 83 128 43
28MHz 56 87 28
50MHz 91 137 40
144MHz 118 174 42
--------------------------
Total 348 526 153
Score : 526x153=80,478点
局数の推移は
QSOしていただいた皆さんありがとうございました。 またQSOに至らなかった皆さん、これに懲りずまたよろしくお願いいたします。
ALL JAコンテスト ログ提出期限 ― 2022年05月07日 10時35分29秒
ALL JAコンテストのログ提出締切日は 2022年5月6日、昨日でした。
締め切り日に提出された局は57局。締め切り一分前の方も(^^;)
最近締め切り日が早くなってなすのでお気をつけ下さい。
私は交信しません ― 2022年05月07日 10時48分49秒
第二次世界大戦から77年も経過しているのに、未だに「戦勝記念」と称して祝い事をして、アマチュア無線では記念局のコールサインでの運用をする。77年も前の事しか祝うことないのでしょうかね? 現在の関係とか将来を見越した活動とかできないんですかね?
と言うことで私は交信しません。あくまでも個人の意見です。
40m Phone 運用で ― 2022年05月08日 18時00分55秒
40m SSB
8J1NAOMI/1 が 7078kHz LSBで運用していました。
FT8の国際標準周波数は7074kHz USB です。
オーバーラップ2kHzですね。
7MHzの電波は外国に飛んでいかないとでも思ってらっしゃるのか、それともFT8のことを全く知らないのか。昼間でも少なくとも近隣アジアのFT8運用に多大なる影響を与えてしまいます。 7MHz SSBを運用する際は、そのバンド内に他のモードがいることを考えるべきだと思います。
国際的な取り組みにJAのPhoneがQRMを与えてよいわけがないと私は思います。
FT8 30000 QSO達成 ― 2022年05月10日 06時09分45秒
こんな事を許してよいのか? ― 2022年05月12日 13時29分13秒
小池都知事は目先のことしか考えていない。 断固反対です。
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
6m コンディション上昇 ― 2022年05月15日 07時58分48秒
今日はお買い物デー ― 2022年05月15日 09時16分40秒
今日は5のつく日、しかも日曜日なのでYahoo!ショッピングではポイントがたくさんつきます。
1200MHzのGPを立てるためにアンテナマストをポチりました。
FT8の倍音信号 ― 2022年05月18日 07時33分58秒
FT8で倍音信号を巻き散らかす局が以前より増えた気がするというのは私の思い込みでしょうか?この2枚の画像は同じ局ですが強烈過ぎる例です。倍音発生を防ぐ手段はソフトウェアに用意されています。今一度各人の設定をご確認いただき、ローカル局等にも教えてあげてください。ソフトウェアの設定について解説をしている記事は、無線誌だったり個人のブログだったりに色々ありますが、Split Operationの設定について記述してあるところは意外と少ないです。
WSJT-Xのマニュアルの この部分
にも RIG または Fake It を選択するように指示されています。JTDXでもこの部分は一緒です。None(指定なし)を選択した場合、エッジ付近では出力が安定しませんし、倍音信号を発射しやすくなってしまいます。良いことは一つもありません。CAT制御できる無線機をお使いの方は 「必ず」 RIG もしくは Fake It を選択してください。 出力も安定し、倍音信号を巻き散らかして嫌われることも無くなります。
こちらのページもご参照ください。
最近のコメント