まさにチャイナドラゴン2023年06月10日 11時05分25秒

Esで大陸方向がオープンしている時、50.313MHzでFT8を300度方向に向けて運用しているとワイドグラフに大きな筋が現れるときがあります。

近所のソーラー発電装置からのものかと思っていましたが、多くの方から同じものを受信しているとの報告が・・・

これは大陸から来ているものに違いありません。 まさに大蛇。 チャイナドラゴンです。

本当に迷惑。





6m band FT8運用について(再々掲載)2023年06月07日 10時57分57秒

過去にこういう記事書きました。



先ずは上記のページをお読みください。⬆



SSNが上昇し、F2によるDXも行われるようになりました。ますますタイミングを合わせることが重要になっています。

6m bandでは「CQは原則 2nd  ODD(奇数秒) 、15/45で出すことを強く推奨します」

夏季のEsシーズンだけでなくSSNの上昇期は通年とご理解ください。

そして標準周波数がDXをコールするJAで溢れているときは、国内QSOはサブ周波数 50.303MHzで行いましょう。 軋轢を回避するための棲み分けです。

50.313MHz   FT8運用の標準周波数
        
50.323MHz  大陸間のDX通信専用周波数  
        国内通信や近隣諸国との交信には用いない

50.303MHz  日本国内で運用実績のある「日本国内通信用周波数
        標準周波数がDX通信などで混雑してきた場合の代替周波数。

皆で協力して交信チャンスを潰さないようにする取り組みです。よろしくお願いいたします。

VU7WはMSHV2023年04月19日 08時56分24秒


今朝 15m bandで VU7W とQSOできました。 SunSDR2 Proを使用しているので、3000Hzよりも上も見ていると考えそれを実行したところ比較的早くQSOができました。


当初WSJT-XのF/Hかと思っていました。しかし彼らの運用を観察していると1000Hzよりも下でコールしている局にも応答しています。

したがってVU7WはMSHVを使っていると判明しました。ということは混雑している 1000Hz-3000Hzを避けて、1000Hzより下または3000Hzよりも上でコールすると応答の確率が上がるかもしれません。 
3000より上も見ているよと友人、知人に伝えたところ多くの方がQSOに成功していました。

上限下限を彼らがどこに設定しているかがわからないのでなんとも言えませんが、友人は3200より下で呼んでQSOしていました。

応答がなくても責任は取れませんので自己責任でお試しください。

DXペディションの F/H について2023年04月16日 08時54分24秒

F/H ってHoundは1000-4000Hzで呼ぶことになっているけど、Fox側の受信の上限がどこまでか分からないから皆3000Hzより下で呼ぶではないですか。 なのでより多くの局がQRMを避けて呼ぶためにペディションチームは公表すべきだと思うんですよね。 上限を。

例えば今回のVU7Wは
TRX:
1x Yaesu FT-710
2x SunSDR2 Pro
とアナウンスしています。 SunSDR2 Proならば 3000Hzよりも上をモニターできますが、要はFOX側がWSJ-Xのワイドグラフをどこまで広げているかなのです。
3000Hzより上で呼んでコールバックがあればしめたものなんですけどね。

御存知の通り WSJT-XもJTDXも表示されているワイドグラフの幅の中でしかデコードしませんので。 たまにモニターが狭いからと表示する範囲を狭めている人もいると聞きますが、範囲外から呼ばれてもわからないし範囲外に呼びたい局がいても分かりません。そんな時はここの値を大きくします。



この値を大きくすればPCのモニター上のワイドグラフの表示面積には変化がありませんが、表示されているワイドグラフのレンジを広げることができます。



DXペディのチームは是非リグの受信上限を広げた上で、ソフトウェアの表示範囲を広げて欲しい。



K7K Log アップされました2022年08月09日 09時00分55秒


キスカ島の運用のログがClunlogにアップされました。 clublog.org/logsearch/K7K/ dx-world.net/k7k-kiska-isla 早速リクエスト。

FT8 30000 QSO達成2022年05月10日 06時09分45秒

先程20m での ST2NH とのQSOでFT8 トータルQSO数が30000になりました。
こんなにもできるとはというのが正直な感想です。

今朝にかけての20mはいい感じでした。








インド洋スキャッター2022年03月12日 19時56分44秒


タイトルのこのフレーズ。6mやっている人ならば「おお!」と思いますよね。

昨晩このインド洋Scと思われる伝搬がありました。

画像は JM1IGJ 山口さんからいただきました。




西南西方向での受信だそです。 同時刻九州南部でも受信され、さらには九州南部ではモーリシャスやイスラエルが入感しています。

これを受けて中東、インドエリア、さらには南アフリカ各局合計50局以上にメールするとともに、SNS Facebookでの6m band 愛好家の集うグループにも投稿し、広報しました。

メールには続々と返信が来ています。皆興味を持って日本に向けてくれるとのこと。

気の抜けないシーズンがやってきました。

2022 ARRL International DX Contest CW ちょっとだけ2022年02月22日 12時40分04秒

ちょっとだけ暇な時間帯に参加しました。




10mは1 QSOだけでした。 HFは利得のないアンテナですからまあこんなものでしょう。呼んでも届かないし・・・

N6RO局とは 5 band QSOできました。

交信局は西海岸に偏ってます。 (^_^;)

まあまあ楽しめました。




やはり冬の伝搬もあった2021年12月17日 18時30分04秒

夏のDXシーズン、EU/WとVK/ZLのオープンが時々ありました。
季節が逆転して北半球の冬至近く。
やはり同じような伝搬がありました。

同様にJAからみてもアフリカ南部とのオープンの可能性があるわけです。しかしアクティビティーの点から言えばとても残念ですけどほとんどありません。 ZSの大きな設備を持っている方々にはメールを出しているんですけども。


今日はSSNも上がっているのでF2+Esのあわせ技かもしれません。正解はわかりませんが。

SV2RSG/A2021年12月05日 22時09分49秒

無理だと思っていた SV2RSG/A ですが、20m FT8でQSOできました。

FT8は相手に届いてデコードさえされれば、SNRの値のいかんに関わらずコールバックされる可能性がありますのでラッキーでした。

SV1RPからの情報ですが、以下の情報を入手しました。

”最初の発表では12月7日まででしたが早くアトス山を離れました、我々は
再度いきます。 現在はMonk Iakobosさんが一人でFT8を運用しています。”

とのことです。