FT8用縦型モニター2023年02月06日 10時22分01秒

PCの画面が小さいからワイドグラフを表示させていない

という信じられない運用をしている方がいらっしゃるのは前の記事で書きました。

モニターは増設できます。

私の無線専用PCのモニターはこんな感じです。



右側はTurbo HamlogとJT Alert等を表示させ、左側のモニターは縦で使用してJTDXの表示だけに使用しています。
これならば一度に100局デコードしても流れていってしまうことはありません。ワイドグラフは当然表示させています。最新のデコード情報は下部に表示させているのでワイドグラフは下側に重ねています。

しかしJTDXには最新デコード情報を上に重ねる機能もあるので、それを有効にした時は上の方が良いかもしれません。デコード情報とワイドグラフの距離が遠いと目が疲れます。

Band Activity Windowの流れを逆にするには赤枠のところを有効にします。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2023/02/06/9560998/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。