友人からヘルプ要請。 JTDX使っていたが、急に全ての局が New DXCC で表示される。
電話で話して確認した内容は
1.wsjtx_log.adi の中身はどうなっているか
→ 空
やっちまったなぁ~ ログを消したから全てがNew DXCCに表示される。
2.wsjtx.log は残っているか。中身は?
→ 交信記録が残っている。
であればそれを元にADIF ファイルを作って wsjtx_log.adi に移せば良い。
wsjtx.log はCSVファイルなので、 CSV to ADIF のコンバートができればオーケー。 検索すると便利なサイトが。
ここで変換ができる。
wsjtx.logの中身を見ると station_callsignの項目とmy_gridsquareとbandの項目はないが、なんとかなりそう。
このサイトを使ってうまく復活できました。WSJT-X JTDX ともログファイルを消す項目があり、誤って消してしまう可能性がありますのでご注意ください。
FT8初心者です。
いつも大変興味深く、参考にさせていただいております。
少し、OFFトピックとなります。 ご容赦ください。
JTDX v2.01-rc137_3のデコードについてです。
JTDX v2.01-rc137_3を使用していたのですが、最近になってWSJT-X v2.01と比較してデコードされるdBの数値が低く出る傾向があることに気がつきました。
( J : -13 / W: -8 など) 一方、J:-25 W: デコードされず ということも経験しました。
これまで、JTDXのいくつかのバーションを使用してきましたが、JTDXの方がレベル高くデコードできていました。
そこで、rc137に変更をしたのですが、あまり変化は見て取れません。
QSOにはJTDXを使用しているので、どこかの設定を変えてしまったのもしれないと、気になっています。
音声の入力はOMの書き込みを参考に、75dBくらいにしています。
OMはそのような事象に遭遇されたことはありますか ?
7K2COlさん、コンテストではお世話になっております。 WSJT-XとJTDXの比較では、JTDXの方がデコード率がかなり高めです。互いにJTDXを使用していればWSJT-XではできなかったQSOができてしまうことすらあります。デコードの際のSNRですが、あまり気にされなくてもいいかと思います。要はデコードできるか否か。私自身はデコードされたときのSNRを気にしたことはありません。もしかしたら経験しているとは思いますが、普段からJTDX一辺倒なので・・・(^_^;) PCの性能が良けれは、設定はdeep, deep , high, use subpass がいいです。Threads は Autoにすると全てのTheadsを使ってしまいますので、CPUの持つ半分くらいにしてもいいと思います。私は8threadsのCPUですが4にしています。 いろいろ実験されてみてください。
コメントバックありがとうございますか。
こちらこそ、コンテストではいつもお世話になっています。
デコードの設定をdeep, deep , high, use subpassにしてみました。
もともとはmedium、medium、medium、use low thresholdsでした。
Threadsはなぜか12だったので、4に。
傾向として、以前の感じに戻ったようです。
気になった点としては、南西に丘を抱え、また、丹沢が近いこともあり、反射してきた電波を捉えるのか、同一局の信号を、異なる副搬送波で捉える
ことが多くなったようです。
しばらく、この状態で使用をしてみます。
この「wsjtx_log.adi の復活」の記事で助かりました。御礼まで
(wsjtx.logの方は残っていたので、スクリプト書こうかと思ってましたが、ちゃんと変換してくれるサイトがあるんですね。)
JJ1BDXさん、いつもありがとうございます。探せば便利なサイトがあるんですよーー はい(^^)
このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2019/06/22/9090378/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いつも大変興味深く、参考にさせていただいております。
少し、OFFトピックとなります。 ご容赦ください。
JTDX v2.01-rc137_3のデコードについてです。
JTDX v2.01-rc137_3を使用していたのですが、最近になってWSJT-X v2.01と比較してデコードされるdBの数値が低く出る傾向があることに気がつきました。
( J : -13 / W: -8 など) 一方、J:-25 W: デコードされず ということも経験しました。
これまで、JTDXのいくつかのバーションを使用してきましたが、JTDXの方がレベル高くデコードできていました。
そこで、rc137に変更をしたのですが、あまり変化は見て取れません。
QSOにはJTDXを使用しているので、どこかの設定を変えてしまったのもしれないと、気になっています。
音声の入力はOMの書き込みを参考に、75dBくらいにしています。
OMはそのような事象に遭遇されたことはありますか ?