CQ WW RTTY コンテスト、時々参加2020年09月28日 10時11分51秒


なんとなく時間があったから参加した CQ WW RTTY、今朝も少しだけ運用しました。

CTESTWINとRTTYコンテストの親和性はかなり高いです。CTESTWINにはMMTTYと連携する機能があり、その操作は等も簡単です。IC-7300とはUSBケーブル一本でFKS運用が可能です。

詳細はJA5DBEさんのブログを。https://blog.goo.ne.jp/ja5dbe/e/6776a74f3fcbc8efe32bc711a6dac940

CTESTWINの操作は

http://e.gmobb.jp/ctestwin/CTWHELP/mmtty.html

MMTTYを使ったことがある方は特別なんの違和感も感じられないと思います。

IC-7300のバンドスコープをCENTにして、SPANを最小にすれば、RTTYの2本の信号がはっきり見えます。チューニングも超楽です。

楽ちんなので時々にしては沢山やってしまいました。

しかし・・・ JP1LRT って送ってたのにJE1LRT と取られること多数。

パーシャルチェックリストのみを信じて目の前のデコードを信じないのか・・・  そのたびにJP1LRT を10回も送信することに・・・  一時期DXコンテストに参加してなかったので、パーシャルチェックリストからJP1LRTがいなくなっていたことがありました。JE1LRTは残っていたので、古いパーシャルチェックリストを使っている人はJP1? でJE1にしたんでしょうねぇ・・・ 目の前でJP1とデコードされているのに。


使うならば、コンテスト前に最新のものをダウンロードしてほしいものです。

またJA BAND PLANではJA同士のQSOができない周波数でJA同士のQSOをしている方を散見しました。ご注意いただきたく思います。

QSOしていただいた皆さんありがとうございました。

半沢直樹放送時間は運用停止です。(笑)


CQ WW RTTY コンテストに参加して感じたこと。

FT8では簡単にできる南米やヨーロッパが遠い遠い・・・

やはりFT8はすごいモードだ。ということ。