FT8デコード能力比較2025年10月06日 20時12分28秒


これはあくまで私の個人的な意見ですので、あまり深刻に受け止めないでくださいね。

FT8デコード能力比較 JTDX 2.2.159 >>>>>>> WSJT-X 2.7 とそれ以前 WSJT-X 3.0.0-rc1(3.0.0 improved ed.) >>>>>>>WSJT-X 2.7 とそれ以前
JTDX 2.2.159 ニアリーイコール WSJT-X 3.0.0-rc1(WSJT-X 3.0.0 improved ed.) WSJT-X 2.7 とそれ以前 >>>> MSHV FT8 はデコードしてなんぼの世界  であれば、ペディションや移動運用でマルチスレッド運用するなら MSHV ではなくて WSJT-X 3.0.0 improved を使い、標準周波数以外で F/H 運用するのが一番効率が良いと思う。
リグの受信帯域MAX広げて、DF 3000Hz よりも上で呼ばれてもピックアップできるようにする工夫もすればよけいに良し。もちろん ワイドグラフもそれに合わせて表示範囲を広げる必要があるのは言わずもがな。 もし従来のWSJT-Xを使うのであれば、最低限でもデコード設定はディープでAP使用にしないとデコード能力低すぎで呼ぶ側がイライラします。


3.0.0 を使うのであればパラメーター設定はしっかりやりましょう。

そして選局は CQ: First を選択するのが一番公平性が高いと思います。

この記事は、DXペディションに参加する方々や、移動運用を楽しみながら多くの局と数多くのQSOを成立させたいと考えている方々への小さな提案です。