届いたQSLの不備2012年10月31日 08時46分49秒

昨日届いたQSLを見ていて・・・  

某局 MHz の欄に 10131 とか 70120 と印刷している。  
10.131MHz と 7.0120MHz というの分かるが、QSLとしては不備。 
5桁印刷だから MHz を Hz に変えてもダメだし・・・ 

どうアドバイスするかな。   細かい周波数は必要ないんですけどね。

さらに以前QSLの日付欄に「23. 3. 20.」と書いてあった局に

「これではいつの交信か分からない。西暦で2011と書くか平成23 と書いて欲しい」

とQSLを返送したら、

「普段職場では平成しか使わないもので」

と再発行分が届きました。理由になっていない。平成なら平成と書けばいい だけなのに。

そもそもワールドワイドな趣味なアマチュア無線は、個人的信条はさておき西暦でQSLを書くのが常識だと思っておりましたが・・・

私もミスをします。 SSBなのに599と書いてみたり、MODEそのものを間違えたり・・・ 指摘されたり気がついたりすれば速やかに再発行をします。

最近は印刷前にMODE RPTの間違えがないか確認してから印刷していますが、それでも見過ごすことはありますね。

コメント

_ JO1KXP ― 2012年11月01日 21時34分04秒

こんばんわ
プリンター印刷する事が多くなっていて、自分も含め、ミスに気付かず発行してしまう事があります。注意したいものです。
間違いがあった場合は返送する様にしていますが、最近はLogに無い交信のQSLカードが届く事も多くあります。特に移動運用を行った時のカードです。Webクラスターが悪さをしているのかも知れません。しっかりとコールサインを確認し、コールしたいものです。

_ JP1LRT ― 2012年11月09日 00時58分59秒

JO1KXPさん、発行した後に気がつく場合もありますね。しかも何年も経ってから・・・(^_^;
クラスターの功罪はいろいろですねぇ・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2012/10/31/6618241/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。