当確出ました2012年10月20日 23時56分17秒

T30SIX ですが、当確出ました(^^)



よかったよかった(^^)

一方 T30PY は現時点で 6QSOです。 釣り竿ですが聞こえたら挑戦しています。



本日のコンテスト2012年10月21日 18時40分49秒

今日は2つのコンテストにちょっとだけ参加。

第18回ドコモ東海6メーターコンテスト
東海4県外
16局 ,34点, 15マルチ  510点でした。



第27回オール千葉コンテスト
個人局電信電話千葉県外 50MHz
39局 ,87点 ,22マルチ  1914点でした。
7MHzもQSOしましたが、check log として提出。

参加された皆さんお疲れ様でした。


VKがいっぱい2012年10月25日 20時37分46秒

今日の昼過ぎ、6mでVKが強烈に入感し、50.110MHzはSSB CWのQRMMMでした。

なので 50.160MHz SSB でCQを出したところ、約20分で10局から呼ばれました。ほとんどの局は59でした。 VKといえどもたまにはDXから呼ばれるのは嬉しいですね。久し振りにストレス発散という感じでした。
モービル局も59というコンディションでした。

夜もオープンしていて、現時点でVKは15 QSO。 夕方 KH7Y がCQ連発して暇そうだったのでcallしたところ応答がありQSOできました。ハワイの局では一番よく入感しますね。

SAIPAN GUAM  New Caledonia  Philippines など色々聞いています。


届いたQSLの不備2012年10月31日 08時46分49秒

昨日届いたQSLを見ていて・・・  

某局 MHz の欄に 10131 とか 70120 と印刷している。  
10.131MHz と 7.0120MHz というの分かるが、QSLとしては不備。 
5桁印刷だから MHz を Hz に変えてもダメだし・・・ 

どうアドバイスするかな。   細かい周波数は必要ないんですけどね。

さらに以前QSLの日付欄に「23. 3. 20.」と書いてあった局に

「これではいつの交信か分からない。西暦で2011と書くか平成23 と書いて欲しい」

とQSLを返送したら、

「普段職場では平成しか使わないもので」

と再発行分が届きました。理由になっていない。平成なら平成と書けばいい だけなのに。

そもそもワールドワイドな趣味なアマチュア無線は、個人的信条はさておき西暦でQSLを書くのが常識だと思っておりましたが・・・

私もミスをします。 SSBなのに599と書いてみたり、MODEそのものを間違えたり・・・ 指摘されたり気がついたりすれば速やかに再発行をします。

最近は印刷前にMODE RPTの間違えがないか確認してから印刷していますが、それでも見過ごすことはありますね。

賞状来ました2012年10月31日 22時48分12秒

ツイッターでALL JAの賞状が届いたという話題が出ていたので、そろそろかなと思っていたら届きました。


来年も頑張ります。交信していただいた皆さんありがとうございました。

また入賞された皆さん、改めましておめでとうございます。