2015 全市全郡コンテスト レビュー2015年10月12日 08時30分49秒

今年の全市全郡コンテストも直前まで参加部門を迷いました。マルチバンド部門でアンテナの実力を試すか、いつも通り50MHzのシングルバンドか。はたまた他のシングルバンド部門に参加するか。
候補としては C50 C7 C35 C144 C430 でしたが、C144で一等賞を狙う事にしました。

アンテナは 11ele シングルとGP の2系統です。

昼寝も3時間。十分です。21時のちょっと前に所定の位置につきました。周波数は下のエッジより少し上に確保できました。

コンテストが開始されました。このバンドはEs Scはこの時期全く関係ないですから、ひたすら同じエリアの中に多数あるマルチ獲得を目指してアンテナを動かします。最初は都内狙いですのでアンテナを西に向けて市部を、バックで区部を狙います。しかし最初に呼んできたのは長野。そして静岡、数局後にはになんと奈良・・・ へぇぇ~ GW伸びているんだなぁ・・・と勝手な感想をしつつ、「エリア外は狙わなくて良い」と変な考えが出ないように自分を締め付けました。

QSOペースは6m CWよりスローです。かなり暇です。テレビを観ながらでも全然問題ありません。映画を字幕で観ながらコンテストです。最初の3時間はこのバンドでもRUNしようと思っていましたので、ひたすら CQ CQです。

開始一時間ちょっと経ったところで、DX clusterを見てしまいました。 まだ40mでは未交信の TX3X がJAを相手にしているではないですが。そこで左耳でACAGのCQ、右耳で TX3Xの40m CW  SPLITというオペレーションをしました。 ちょうど JO1MOI局とのQSO中に TX3X からのリターンがありました。 (^○^) 左手でキーボード、右手でリグのメモリーボタンを押して両方とQSO。思わず 「よしっ」と声を出してしまいました。 (^_^;)



後は地道に交信を進めますが、日が変わって2時前から飽きてしまいました。そこで気分転換に他のバンドでコンテスト仲間の支援運用をします。50MHz 3.5MHz でQSOして再び 144MHzでCQ CQ。 しかし伸びがありませんので 3時で仮眠にします。 その前についもお世話になっている JR1UJXさんと各バンドでQSO。

起床は6時。後は忍耐のオペレーション。 時々他のバンドで支援運用をして気分転換。朝ごはんも昼ごはんも食べずにおやつだけで最後まで。

21時で終了ですが、最後は下のエッジの直ぐ側でRUN。終了5分前からCWの速度を徐々に上げました。 終了で CL TU と打つとどなたかも E E と。 おお・・と思っいたらいきなりそこで和文のQSOが始まりびっくりしました(^_^;)


さて目指すはオールタイムレコードの2位ですが・・・・・・

結果は以下のとおりです。






3局 Dupeです。 面倒なのでそのままQSOしました。

東京都未交信区は 中央区 新宿区 江東区 中野区 荒川区 
東京都未交信市は 東村山 国立 福生 東久留米 稲城 羽村 あきる野 西東京
そして西多摩郡もできませんでした。

関東の区部では
千葉市 若葉区 美浜区 
横浜市 西区 南区 保土ヶ谷区 磯子区 戸塚区 港南区 栄区 
川崎市 川崎区 幸区 多摩区 宮前区 
相模原市 緑区
さいたま市 大宮区 中央区 岩槻区 

赤文字は昨年も 50MHz CWでQSOできなかったところです。 ここからCWで出たらモテモテではないでしょうか。 (^^)

今回アンテナ切替器で GPと八木 の切り替えをしていましたが、ほとんどのケースで八木のほうが受信がいいので途中から切替器を外してしまいました。144MHzは反射がいいのでいろいろな方向から入ってくるからでしょうか。

コンテスト人口が少ないからでしょうか、呼んでいただくときに deから始まってkで終わるという方がかなりいました。 コンテスト時は慣習でご自身のコールサインだけで良いかと思います。あと名前を送る方もいらっしゃったのにはびっくりしました。(^_^;)

さて狙っていたオールタイムレコードの2位ですが・・・ かなわず3位となりました。交信局数は一位ですが、マルチが届きませんでした。残念・・・
http://homepage2.nifty.com/je1scj/alltime_acag_ca1.htm#alltime_acag_c144

QSOしていただいた皆さんありがとうございました。またせっかくお呼びいただいたのにQSOにいたらなかった皆さん、申し訳ございませんでした。次の機会こそよろしくお願いいたします。QSLは全ての方に発行いたしましす。折り返しはご負担でしたら結構でございます。また eQSL もデータを送ります。

また次のコンテストでお会いしましょう。ありがとうございました。

JA6YBR/b 運用再開2015年10月12日 09時58分43秒

落雷で停波していた 50.017MHzの JA6YBR ビーコンはも本日9時過ぎより運用を再開しました。