今週末は ALL JA コンテスト ― 2010年04月20日 12時10分17秒

第52回(2010)ALL JAコンテスト
開催日時
2010年4月24日(土)21時00分から25日(日)21時00分(JST)まで
規約は
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_ja/all_ja_rule.htm
私は 50MHz の電信電話部門 X50H に参加予定です。
東京都杉並区からの自宅から出ます。4月1日以降、杉並区とQSOされていらっしゃらない方、QSLも発行しますので是非QSOよろしくお願いいたします。
私は出ませんが 7MHz で参加の方は注意が必要です。
4月24日~25日の「ALL JAコンテスト」より、7MHz帯のJARLコンテスト使用周波数帯が変更(7MHzの電話が7,060kHz~7,140kHzに拡大)されますので、ご注意下さい。
今年も本気で参加しますのでよろしくお願いいたします。
開催日時
2010年4月24日(土)21時00分から25日(日)21時00分(JST)まで
規約は
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_ja/all_ja_rule.htm
私は 50MHz の電信電話部門 X50H に参加予定です。
東京都杉並区からの自宅から出ます。4月1日以降、杉並区とQSOされていらっしゃらない方、QSLも発行しますので是非QSOよろしくお願いいたします。
私は出ませんが 7MHz で参加の方は注意が必要です。
4月24日~25日の「ALL JAコンテスト」より、7MHz帯のJARLコンテスト使用周波数帯が変更(7MHzの電話が7,060kHz~7,140kHzに拡大)されますので、ご注意下さい。
今年も本気で参加しますのでよろしくお願いいたします。
連日の Es Open on 6m ― 2010年04月20日 21時56分41秒

連日 50MHz でEsによるOpenが発生していますね。
今日も 3<->6という近距離Esが発生しました。 宮崎の JA6YBR/b も 599 で箕面市に入感しました。
QSOはBVと沖縄、鹿児島とできました。
ALL JAでも開くといいですね。
電離層の状態は
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
で分かります。
今日も 3<->6という近距離Esが発生しました。 宮崎の JA6YBR/b も 599 で箕面市に入感しました。
QSOはBVと沖縄、鹿児島とできました。
ALL JAでも開くといいですね。
電離層の状態は
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
で分かります。
最近のコメント