太陽光発電システムからのノイズシリーズ 10/18 ― 2012年10月18日 00時00分40秒
Twitter でお世話になっている JQ1BWT さんの隣家に太陽光発電システムが接地され、ノイズとの戦いが始まったレポートがブログに掲載されています。
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-10-17
参考になると思いますので、同様のノイズでお困りの方はぜひご覧ください。
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-10-17
参考になると思いますので、同様のノイズでお困りの方はぜひご覧ください。
3日目の正直 ― 2012年10月18日 17時41分14秒
今日も待ち構えていました。 T30SIX 。
買い物と昼食は午前中に済ませて、正午からまじめに聞き始めました。
12:35 位に 50.110MHzでCWの弱い信号をキャッチ。SSBのQRMMの中、T30SIXであると確認。呼んでみたもののCBも分からず LOST。
50.102MHz にQSYしているのを発見。三鷹のJA1RJUさんが呼んでいました。
終わってからコールするものの沈んでしまってCB分からず。再度CQを聞きもう一度コール。
でやっとできました。 カスカスもいいところ。 しかしこの後 「QSOしたあと信号が上がる」というジンクスというか法則が今日も適用され、非常によく聞こえました。平日のためかコールする方もあまりおらず、CQの連発でした。もったいない・・・
あとはONLINE LOGにUPされるのをもって確認したいと思います。
買い物と昼食は午前中に済ませて、正午からまじめに聞き始めました。
12:35 位に 50.110MHzでCWの弱い信号をキャッチ。SSBのQRMMの中、T30SIXであると確認。呼んでみたもののCBも分からず LOST。
50.102MHz にQSYしているのを発見。三鷹のJA1RJUさんが呼んでいました。
終わってからコールするものの沈んでしまってCB分からず。再度CQを聞きもう一度コール。
でやっとできました。 カスカスもいいところ。 しかしこの後 「QSOしたあと信号が上がる」というジンクスというか法則が今日も適用され、非常によく聞こえました。平日のためかコールする方もあまりおらず、CQの連発でした。もったいない・・・
あとはONLINE LOGにUPされるのをもって確認したいと思います。
最近のコメント