私が知りたいのは貴方のコールサインです ― 2015年06月24日 11時18分49秒
コールサインの一部しか取れなかった場合、私が知りたいのはその取れなかったレターだけです。
例えば JA1ABC 局の JA1AB まで取れて、最後の一文字が取れない時ですが、
「ラストレターが取れません。ラストレターお願いします。」 と私が言った時に
「JP1LRT こちらは JA1ABC JA1ABC(フォネティック・コードで)」 と応答があったとします。それはいわゆる正しい呼び方なのかもしれませんが、非常に冗長です。私のコールサインは私自身よく知っています。(^_^;) しかも JA1AB までは分かっているので、知りたいのはラストレターだけです。 私の期待する応答は・・・
「ラストレターは C チャーリー チャーリー カナダ」 などという感じのラスト一文字を何回か繰り返して、違う言い方で言ってみて欲しいのです。
一回でとれれば最初から殆どの場合はとれています。それができないので2~3回言って欲しいのです。
まとめてみますと
1.取れない文字だけ送ってほしい
→ 取れない=通信状態が良くない=必要なことに絞って欲しい
2.何回も送ってほしい
→ 一回では取りきれない場合がほとんどです。違う言い方を含めて何回か繰り返して 欲しい。
一度しか再送してもらえず 「取りきれません」 というといなくなっちゃったり。 なんで取れなかったレターだけを何度も違う言い方を含めて再送してくれないんだろうか・・・
ああ・・・・・・ そんなにQSOしたいわけじゃなかったんだな・・・ って思う事が時々。
ちょっと残念です。
この方法はどの文字が取れない時でも適用できます。当たり前ですが。相手に自分のコールを伝える方法、どうしたら効率よく伝えられるかを是非考えて運用してくださると幸いです。ご自身が逆の立場になった時のことを考えて。
コメント
_ JN3ONX ― 2015年06月26日 14時43分07秒
_ 7K4BWY/6 ― 2015年06月28日 23時47分47秒
しかも聞きたい文字になった時に谷間になってまた聞こえないという悪循環(@_@)。
私はカスカス状態の時、サフィックスのWがとってもらえない傾向にあります。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2015/06/24/7679223/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
「ラストレターが判らない。」と相手が言っているのに、「フルコールで1回だけ言っている、それを繰り返し」というのをやっている局がいました。
それとコールをやっと取り切れるような状態で
「お名前どうぞ。」と言う人もいますね。名前は交信成立要件ではないですね。
またフォネティックコードで、例えば「Q」を「キュービック(本当はCでしょう。)」と言っているベテランの方も大勢います。
ニューカマーがこう言うの聞いてまねるのでしょう。何か末期的な気がします。