他山の石2023年09月04日 07時37分41秒

とある海外運用局がDX Cluster等で酷評されていました。その原因を探っていくと色々な事実が分かりました。人の失敗を笑ってすまさず、他山の石とすることで次の成功者となると思います。

1. WSJT-X User の方は注意してください。

CQ: None を選択してしまうと、自動シーケンスにチェックマークが入っていても呼ばれても応答しません。WSJT-Xの方は少なくとも「CQ: First」 を選択してください。【いや、交信相手はあくまでも自分で決める】という方は None でご自身で選択することになりますが。(^_^;)




実際友人と確認のため実験しましたが自動応答はしません



2. デコードはワイドグラフで表示された範囲内です。表示範囲を狭めてしまうとその外側で呼んできた局はデコードしません。通常は0-3000Hzは少なくとも表示させましょう。



3.  ワイドグラフを正しく設定していても、リグのフィルターが狭まっていたら何の意味もありません。所望の範囲を受信できるように設定しましょう。




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2023/09/04/9615029/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。