《PLC問題》新聞記事になりました いよいよ明日です2006年09月12日 08時23分46秒

朝日新聞に記事となり掲載されました。

ページは http://www.asahi.com/life/update/0912/002.html

私も各新聞社にメールしましたが、おそらく多くの方がメールされだと思います。今回の記事はメーカーより一辺倒だった過去の記事とは異なり、デメリットに焦点が合っています。

この記事の中でNEC関係者の話が出ていますが「ノイズが出るのは事実だが、市場に製品が出れば利用者の声も集まり、改善点もはっきりしてくる」と意味不明なことを言っています。やはりメーカーサイドの人間は売りたくて仕方ない様子です。 問題があるのを認識していながら販売してしまおうというとんでもない姿勢です。 このNEC関係者の話しは反社会的だと感じましたので、NECとして社会的責任(CSR)を果たしていないと思い関係部署に意見のメールしました。 http://www.nec.co.jp/csr/ja/?a

引き続き各メディアなどにメールしていくつもりです。

コメント

_ JA3DO ― 2006年09月12日 19時06分36秒

りすかさん。はじめまして。新聞は取っておりませんので、コンビニで朝日新聞を買ってきました。8月のハムフェヤには行きましたが、PLC説明会のこと、まったく知りませんでした。6月の関ハムの説明会では、まったく、賛成の意向は出ていませんでしたので、今回の話は、寝耳に水です。もちろん、FAXで、反対署名はしましたが、戦後の連盟創設以来の会員(継続ではありませんが)の一人として、愛想が尽きました。

_ ませ1りすか ― 2006年09月12日 21時28分00秒

一生懸命啓蒙活動はしてきましたが、今回の記事で初めて知った方が沢山いらっしゃるようです。 もっともつと頑張らないといけないですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2006/09/12/521142/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ Amateur Radio Wiki (PukiWiki/TrackBack 0.3) - 2006年09月13日 05時33分58秒

PLC問題 2006年の経過 † ハムフェアから始まっていますがそれ以前の情報もどうぞ自由に書き込んでください。 ↑8月20日 ハムフェア会場にてシンポジウム開催 † http://homepage2.nifty.com/preserve_spectrum/hamfair2006/4thJARLsymp_jh5es...