全市全郡コンテスト参加中 ― 2011年10月09日 06時57分40秒
参加中です。 今年も C50H 部門です。 やはりCWは暇です。 ブログを更新する時間があります。
去年はたまたま勝つことができましたが、今年はむずかしいでしょう。 JI1ACI 中川 OMが君津市の別宅シャックから出ていらっしゃいます。 あそこから出られたら勝てるわけがありません。 むしろ勝てたらおかしいです (^^;)
また一昨年の覇者 JI1HCD局も頑張ってらっしゃいますし・・・・・・
ということで今年は 2時過ぎから5時半まで寝ました。 どうなることでしょうね。
去年はたまたま勝つことができましたが、今年はむずかしいでしょう。 JI1ACI 中川 OMが君津市の別宅シャックから出ていらっしゃいます。 あそこから出られたら勝てるわけがありません。 むしろ勝てたらおかしいです (^^;)
また一昨年の覇者 JI1HCD局も頑張ってらっしゃいますし・・・・・・
ということで今年は 2時過ぎから5時半まで寝ました。 どうなることでしょうね。
2011 全市全郡コンテスト 参加しました ― 2011年10月10日 09時45分35秒
今年もC50Hで参加しました。
昨年は運良く優勝することができました。 しかし今年は事前からJI1ACI中川OMが君津市の要塞から参加する、という情報を得ていたので最初から優勝はあきらめでした。
できれば2位をと思っていましたが、 JI1HCD局等の常連局や、どの部門にご参加かは定かではないですが、昨年C144優勝のJK1HIX局などが多数ご参加でしたので、結果には自信がありません。
結果は以下の通りです。
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
50 MHz 293 293 180
合 計 293 293 × 180 = 52740
と去年のスコアに及びませんでした。
グラフで比較しますと
昨年は運良く優勝することができました。 しかし今年は事前からJI1ACI中川OMが君津市の要塞から参加する、という情報を得ていたので最初から優勝はあきらめでした。
できれば2位をと思っていましたが、 JI1HCD局等の常連局や、どの部門にご参加かは定かではないですが、昨年C144優勝のJK1HIX局などが多数ご参加でしたので、結果には自信がありません。
結果は以下の通りです。
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
50 MHz 293 293 180
合 計 293 293 × 180 = 52740
と去年のスコアに及びませんでした。
グラフで比較しますと
仮眠まではほぼ昨年通りのペースでした。仮眠あけてから遅れていきます。最後まで挽回できずじまいでした。
これでは勝つことは出来ません。 君津市の JI1ACI 局は昨年よりずっとQSO出来たそうなのでポロ負け確定です・・・・
また頑張ります。 QSOしていただいた皆様ありがとうございました。
久しぶりに聞いた KH7Y on 6m ― 2011年10月22日 09時59分32秒
21日の14時過ぎに久しぶりに KH7Y を聞きました。 ダイレクトだと真東ですが、30度位南に振った 120度位が一番私の所では強かったです。
日本の南では南米の入感もあり、そろそろ本州でも聞こえて欲しいですね。
東京CWコンテスト ちょっとだけ参加 ― 2011年10月23日 15時02分40秒
東京CWコンテストに、ちょっとだけ参加しました。
朝起きたらコンテストやっているので、なんだろうと調べてからの参加でしたので。
6mだけでなく、他のバンドでも電波を出してみました。 40mではRUNしても上からCQ TEST出される始末・・・・ 飛んでいません。
15mではScで西日本からもコールされました。皆さん良いアンテナをお持ちです。なんと言っても私のHFのアンテナはLong Wireですから・・・・・・
総QSO数は 100局ほど。 ログはマルチバンドで出しました。 QSLは過去のQSOデータを見て出す処理にしたり、出さない処理にしたり。まだ印刷していません。
また色々なコンテストに出ますのでよろしくお願いします。
朝起きたらコンテストやっているので、なんだろうと調べてからの参加でしたので。
6mだけでなく、他のバンドでも電波を出してみました。 40mではRUNしても上からCQ TEST出される始末・・・・ 飛んでいません。
15mではScで西日本からもコールされました。皆さん良いアンテナをお持ちです。なんと言っても私のHFのアンテナはLong Wireですから・・・・・・
総QSO数は 100局ほど。 ログはマルチバンドで出しました。 QSLは過去のQSOデータを見て出す処理にしたり、出さない処理にしたり。まだ印刷していません。
また色々なコンテストに出ますのでよろしくお願いします。
CQ WW RTTY contestへ今更ですがログ提出 ― 2011年10月24日 10時11分40秒
貴方は他局の提出したログに多数載っているのに、ログを出していませんね・・・・
というご指摘メールが届きまして・・・・・
では出そうかと思ってルールを見ていたら、提出期限が 11/1 までに延長されていました。「The 2011 log deadline has been extended to
1 November 2011 due to the erroneous publication of this date in the ARRL Contest Corral.」
Cabrillo File で出せと言うことなので、HAMLOGに入っているデータを見ながらねCTESTWINに打ち込みをして処理をしました。
けっこう面倒なんですけどね・・・・ って22局しかやっていませんが・・・・
CTESTWIN を東京CWコンテストにも使用しましたが、ログ提出には楽かも知れませんね。
というご指摘メールが届きまして・・・・・
では出そうかと思ってルールを見ていたら、提出期限が 11/1 までに延長されていました。「The 2011 log deadline has been extended to
1 November 2011 due to the erroneous publication of this date in the ARRL Contest Corral.」
Cabrillo File で出せと言うことなので、HAMLOGに入っているデータを見ながらねCTESTWINに打ち込みをして処理をしました。
けっこう面倒なんですけどね・・・・ って22局しかやっていませんが・・・・
CTESTWIN を東京CWコンテストにも使用しましたが、ログ提出には楽かも知れませんね。
北海道で南米入感 on 6m ― 2011年10月25日 10時18分31秒
本日日本時間 8時半から9時にかけ、CEのFM MUSICだけでなく、CE3AA 50029.2 のビーコンやCE局が北海道で入感し、石狩市の JL8GFB局 が CE4の2局とQSOに成功したそうです。
アンテナ方向は石狩市からはダイレクトの 075度だったとのこと。 OMにとっては初南米で、WACの完成だそうです。 おめでとうございます。
近々OMのblogに音声ファイルをUPするとのことでした。
しかし沖縄といい北海道といい、日本の南端北端で開いていますね。そろそろ真ん中にも来て欲しいものです。
アンテナ方向は石狩市からはダイレクトの 075度だったとのこと。 OMにとっては初南米で、WACの完成だそうです。 おめでとうございます。
近々OMのblogに音声ファイルをUPするとのことでした。
しかし沖縄といい北海道といい、日本の南端北端で開いていますね。そろそろ真ん中にも来て欲しいものです。
最近のコメント