6mの運用について2013年05月18日 11時17分53秒

How many 6m kilowatters?  からのリンクでお越しになられた方へ。
私は 50MHz BAND が憎悪渦巻く敷居の高いバンドとは微塵も思っていません
それにあそこにリンクを並べられた他のページと私の記事は一切関係もなく、性質も全く異なるものです。
リンク元のページの管理者JJ1WTL本林さんには以下の様なメールを出させて頂きました。

こんばんは。
杉並区のJP1LRT 津久浦と申します。いつぞやはBlogへのコメント
ありがとうございました。

さて、今日のBlogへのアクセス解析をしていたところ、貴局のBlog
からのアクセスが急増していたので訪問させて頂きました。

そこで当方のブログへのリンクを見たのですが・・・

6m band を 「憎悪渦巻く敷居の高いバンド」 と表現して、その
下に私のBlogへのリンクを貼るのはあまり嬉しくないと感じております。
その他のページヘのリンクも有りますが、私のBlogとは性質が全く異なる
ページであり、同列ですとそのような目で見られかねません。 インターネットの世界は公開してしまえばリンクもフリーですので いちいちリンクの可否を確認する必要もありませんが、今回の件は リンクをはられた側としては 「あまり嬉しくない」 とお伝えして おきます。 リンクそのものは禁止もしておりませんし、貼っていただいたリンクの 削除要請もいたしませんが、私は6mは「憎悪渦巻く敷居の高いバンド」 とは思っておりませんし、私の記事がそれに該当するとも思っておりま
せんことも合わせてお伝えしておきます。 de JP1LRT 津久浦慶治
JJ1WTL 本林さんご自身は

1.「バンドうちのここは開けろ」という意見は正しいと感じている。
2. 6mに滅多に出ない者の一人としては, Blogの内容な様なやりとりを眼にすると
 かたくなな主張を曲げない怖いおじさんたちのDXバンド、という印象をどうしても
 持ってしまう。

そうです。



以上を踏まえてお読みいただけると幸いです。

以下元記事
---------------------------------------------------------------------

毎年毎年のことですが、50.080MHz - 50.150MHz はDXの入感に備えてクリアーにしておきましょうという、古くから存在する紳士協定・慣習から外れる運用局が目立ちます。

慣習から外れた運用をする局は私の個人の感想ですが、JR6二文字局が圧倒的に多い気がします。

6m BAND は広いバンドです。 下に固執しなくてもいいでしょう。 むしろ上に広がって運用した方が余裕がありますし、DXから離れて運用することによりDXerからの軋轢もなく、スマートな印象を受けます。いまやインターネット、clusterなど運用情報はすぐに入手できます。上に出たから呼ばれないということもありません。

この時期にしか50MHz、 6m BANDを運用しない人もいると思いますが、

50.080MHz-50.150MHz は国内向け運用には使用しないよう、ご協力いただきたく思います。運用している局がいてもコールしない。クラスターにはSPOTしないです。

私はDXerではありません。 DX至上主義者ではありません。分類されるならば contester に入ると思います。しかし同じ6m BANDを愛する人達が、それぞれの分野でなんのストレスもなく楽しむには、「分離」が必要だと思っています。6mのDXはHFのDXに比較して、その周波数特性からオープンの頻度が低くなっています。これは皆さんご理解いただけると思います。 昨年コンテストからDXへのQRMを避けるためにコンテスト用周波数が移動しました。一般の国内向け運用も紳士協定・慣習を守ってみんなが楽しく運用できるよう心がけたい物です。 バンドが広いからこそ分散が可能です。

簡単ですがまとめてあります。参考になれば。

☆50MHz バンドの使われ方。(50-52MHzまで編)☆

追記: 続編もお読みください。 http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2013/05/29/6827264

コメント

_ JL1FUQ ― 2013年05月18日 17時06分52秒

OTの方々には、今さら難しいかなあ?
私が、丸刈りの学生だった頃、近所のOMに教わったのは、50.130付近から下はDXってな話でした。まあ、田舎なんでカブリなんてたいしてなかった僻地での話ですが。
今は状況が違っていて、“びっぐがん” と “りにあ” な時代です。
50.150位離れても、都会だとどうか?でしょうね。
大抵、該当するOT方は、田舎が多いと思います。
私より、更に昔の環境のまま、ガラパゴスだったからじゃないかと、思っている次第です。

_ JP1LRT ― 2013年05月18日 18時14分34秒

JL1FUQさん、私が開局したての頃近所のOMさんに教わったのは、50.150MHzより下に出たらだめだ。DXが入るからね。という事でした。電話級でしたので、事実上そう教えれば十分だったのでした。

他のエリアにも2文字の方は沢山いらっしゃいますが、特別目立つのは沖縄なんですよね・・・  使っていないじゃないか・・・ DXなんて入っていないじゃないか・・・ と言われても、いつ入るかが分からないのがこのアマチュア無線。近所のOMさんいわく、HFのDXなんて毎日聞こえるが、6mのDXは希。国内局同士のQSOがQRMになっちゃーいかん、と。全くその通りだと思います。バンドは広いんですから、お互い気を遣えばすむことなんですけどね・・・・

_ ur519 ― 2013年05月31日 12時22分45秒

貴局のやっている啓蒙活動がEsシーズンに守る方が多くなると信じてカキコしています。50.110 DX main window Freq. も最近になりようやく知りました。HFでは 7.195 AM Freq.が あるくらいでかつての慣習は悉く崩れてきています。そこで提案ですがEsシーズン限定で50.120 upは 国内QSO(FMを除く)に開放しては如何ですか。賛同者が多ければそれがまかり通りそれが新しい慣習となります。

_ JP1LRT ― 2013年05月31日 13時00分38秒

ur519さん、コメントありがとうございました。
50.120MHzというのは低すぎます。というかなぜ低い方に広げる方が良いのでしょう?  6m BANDは広いバンドです。上へ上へと行くのが自然だと思いますが。 DX も 50.150MHz より上にも沢山出てきます。ただし台湾はバンドプランで 50.150MHzが上限ですが。
私が次に書いた記事 6mの運用について その2 もお読みいただければと思います。

_ JI1EKD ― 2013年11月24日 14時26分46秒

私の中では沖縄はDXだと思い込んでいました、
JR6の二文字コールさんも自分はDX局だと思っているかもしれません。
CWバンドでは低い周波数ほどDX局が出てくると思って
いたので90KHz付近でよく電波を出していました
今後気をつけます。。。

_ JP1LRT ― 2013年11月27日 11時18分56秒

JI1EKDさん、コメントありがとうございました。6mでのQSOは開局したての頃ですから30年前です。相変わらず6mで遊んでいます。
沖縄はDXではありませんし、彼らもそうとは思っていないと思います。(^_^;) HFだとCWバンドの低いところにDXは集中゛するのですが、6mは違うんです。是非CWバンドだけでなく、phone帯の 200ぐらいでCW出してみてください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2013/05/18/6814085/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。