FDコンテスト 結果発表 ― 2013年12月02日 18時23分01秒
先日結果が発表になりました。
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/fd/2013/index.html
私はいつもと違うバンドでと思い、C144 で参加しました。
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2013/08/04/6935174
とは言え、早々に寝ましたし終了4時間前にランチに出かけてしまいましたが(^_^;
結果は C144 関東5位 でした。
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/fd/2013/index.html
私はいつもと違うバンドでと思い、C144 で参加しました。
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2013/08/04/6935174
とは言え、早々に寝ましたし終了4時間前にランチに出かけてしまいましたが(^_^;
結果は C144 関東5位 でした。
係数が2でも結果は一緒でした。 QSOしていただいた皆さんありがとうございました。来年はどのバンドに出ましょうかね。(^^)
RST 599 ― 2013年12月02日 18時33分37秒
レポートのお話しです。
コンテストの時はいつも 599 (or 59) を送りますが、それ以外の通常QSOではいかがでしょうか? もちろん色々なシーンがありますので一概には言えないとは思いますが、559だったり 53 だったりを送ると思います。
40m や 30m のCWで、移動局が出ていた場合はいかがでしょうか? 私は通常交信ですので 599 以外のレポートを当然ですが送ります。 Sメーターは参考にしていますが必ずしもその通りではありません。皆さんのレポートを聞いていると、ほとんどの方が 599 を送っていますね。 実際皆さんのところには強い電波が届いているのでしょう。私のところでは私のpoorな設備ではS9を送れない強さだったりする場合もあります。
しかしパイルになっていても微妙に周波数をずらして呼んだりしてピックアップしてもらえる事もありますが、その時も「正直」なレポートを送っています。移動局からはたいてい599ですが。もちろん移動局はmax50w、私はmax200wですので差はあると思います。
「正直なレポート」は受け取る方としてはいかがなのでしょうか。自分の電波がどの程度で入っているかは誰でも気になるところ。でもみんなから599では「ほんとかな?」と思うのか、移動運用しているときは面倒だから599でいいと思うのか・・・
さらに信号だけでなく T にも同じような傾向が・・・・
明らかにチャピっているトーンだったり、回り込んでいるトーンでも 599 を送る方の多い事・・・
普通の交信では何でもかんでも599ではなくて、参考になるレポートをって思うのは少数派なんでしょうか・・・
コンテストの時はいつも 599 (or 59) を送りますが、それ以外の通常QSOではいかがでしょうか? もちろん色々なシーンがありますので一概には言えないとは思いますが、559だったり 53 だったりを送ると思います。
40m や 30m のCWで、移動局が出ていた場合はいかがでしょうか? 私は通常交信ですので 599 以外のレポートを当然ですが送ります。 Sメーターは参考にしていますが必ずしもその通りではありません。皆さんのレポートを聞いていると、ほとんどの方が 599 を送っていますね。 実際皆さんのところには強い電波が届いているのでしょう。私のところでは私のpoorな設備ではS9を送れない強さだったりする場合もあります。
しかしパイルになっていても微妙に周波数をずらして呼んだりしてピックアップしてもらえる事もありますが、その時も「正直」なレポートを送っています。移動局からはたいてい599ですが。もちろん移動局はmax50w、私はmax200wですので差はあると思います。
「正直なレポート」は受け取る方としてはいかがなのでしょうか。自分の電波がどの程度で入っているかは誰でも気になるところ。でもみんなから599では「ほんとかな?」と思うのか、移動運用しているときは面倒だから599でいいと思うのか・・・
さらに信号だけでなく T にも同じような傾向が・・・・
明らかにチャピっているトーンだったり、回り込んでいるトーンでも 599 を送る方の多い事・・・
普通の交信では何でもかんでも599ではなくて、参考になるレポートをって思うのは少数派なんでしょうか・・・
最近のコメント