6m 南米がFBにオープン ― 2014年03月15日 12時19分44秒
オーブンの情報がクラスターに載ってから遅れる事10分、間に合いました。
聞いて無くて30m bandで遊んでいました。CE2AWW LH9EHF ともに cfm済みで呼ばず。 CE3SX CE4WJK SSBでwkd。 その他 LU1FKR CE3RR hrdでした。
CE musicも再びS9で入感していました。
その後 A35JP が50.105MHzに出現し、出てすぐパイルが大きくなる前にQSOできました。トンガは初めてだったので声がうわずってしまいました。何時もより高い声で呼んでいたと思います。(^_^;
100Wに 1/4λGPということでしたが大変強力に入感し、ものすごいパイルとなりました。
その後SPLITとなり 2UP になりましたが、QRMでぐじゃぐじゃでしたね。 思い切って 140位に上がって UP10 とか幅の広い SPLITをやった方がJAをさばくのには効率がいいと思います。そうすれば 他のDX からのQRMもなく、コールする人同士の被りもなく スムースにQSOが進むでしょう。
過去の記事
追記 A35JP 田村さんにQSOのお礼のメールをし、50MHzの事情をちょっと書いたところお返事を頂きました。 時間的に6mにQRVできるのは明日が最後との事。。 明日開けたらQRMを避ける為に 50.140MHz付近に出られるそうです。 (^^)
さらに追記 17時過ぎからの 3B8DB 、CWで聞こえた気がして数回コールしましたけど、たぶん呼んでいたJAだったんでしょうね・・・ ちょっと恥ずかしかったりします(^_^;
聞いて無くて30m bandで遊んでいました。CE2AWW LH9EHF ともに cfm済みで呼ばず。 CE3SX CE4WJK SSBでwkd。 その他 LU1FKR CE3RR hrdでした。
CE musicも再びS9で入感していました。
その後 A35JP が50.105MHzに出現し、出てすぐパイルが大きくなる前にQSOできました。トンガは初めてだったので声がうわずってしまいました。何時もより高い声で呼んでいたと思います。(^_^;
100Wに 1/4λGPということでしたが大変強力に入感し、ものすごいパイルとなりました。
その後SPLITとなり 2UP になりましたが、QRMでぐじゃぐじゃでしたね。 思い切って 140位に上がって UP10 とか幅の広い SPLITをやった方がJAをさばくのには効率がいいと思います。そうすれば 他のDX からのQRMもなく、コールする人同士の被りもなく スムースにQSOが進むでしょう。
過去の記事
追記 A35JP 田村さんにQSOのお礼のメールをし、50MHzの事情をちょっと書いたところお返事を頂きました。 時間的に6mにQRVできるのは明日が最後との事。。 明日開けたらQRMを避ける為に 50.140MHz付近に出られるそうです。 (^^)
さらに追記 17時過ぎからの 3B8DB 、CWで聞こえた気がして数回コールしましたけど、たぶん呼んでいたJAだったんでしょうね・・・ ちょっと恥ずかしかったりします(^_^;
最近のコメント