6m & Down コンテスト レビュー ― 2008年07月06日 17時14分58秒

先ほど終わりました 2008年 6m & Down コンテスト。 参加の皆さんお疲れ様でした。 またQSOして頂いた皆さん、ありがとうございました。 既にシャワーを浴び、ビールも飲んでいます。固定からの参加はこの点がいいです。ハイ(^-^)
今回からシャック用のPCを変えました。今まではセレロン333MHzの Windows98 でしたが、 ペンティアム M 1.7GHz の DELL D505 に変えました。 今までは ZLOG.SPC を読むときに一瞬もたつきがあったのですが、今回からはなしです。 (-_^) WindowsXP に変わったのでシリアルポートでの ZLOGによるキーイングが出来なくなりました。 急遽 USBIF4CW を手配しましたが、間に合わないと思いきや JR1ERU 千野さんからお借りすることが出来ました。 OMありがとうございました。
WindowXP での動作も完璧ですし、もたつきもありません。 良かったです。
で、いきなり暫定結果を載せてしまいます。
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
50 MHz 556 556 51 合 計 556 556 × 51 = 28356
<時間ごとの交信局数> (括弧内は電信の内数)
[21] 91 [22] 67(10) [23] 43(20) [00] 40(9) [01] 35(33) [02] 15(9) [03] 5 [04] 0 [05] 19(7) [06] 18(12) [07] 31 [08] 29(6) [09] 48(3) [10] 25(11) [11] 31(10) [12] 17(5) [13] 21(17) [14] 21(21)
Total 556(173)
<時間ごとの累積交信局数> (括弧内は電信の内数)
[21] 91 [23] 201(30) [00] 241(39) [01] 276(72) [02] 291(81) [03] 296(81) [04] 296(81) [05] 315(88) [06] 333(100) [07] 364(100) [08] 393(106) [09] 441(109) [10] 466(120) [11] 497(130) [12] 514(135) [13] 535(152) [14] 556(173)
<マルチプライヤーの獲得状況> (括弧内は電信の内数)
[21] 16 [22] 3(1) [23] 7(3) [00] 4 [01] 3(2) [02] 1(1) [03] - [04] - [05] 1 [06] 1(1) [07] 2 [08] 2 [09] 6 [10] 2 [11] 2 [12] 1 [13] - [14] -
Total 51(8)
<時間ごとの取得マルチプライヤー>
[50 MHz]
[21] 47 10 13 11 16 15 12 07 103 09 110 109 17 104 14 18 [22] 08 06 03 [23] 39 19 31 27 41 43 20 [00] 40 37 21 38 [01] 35 34 22 [02] 24 [05] 25 [06] 30 [07] 33 101 [08] 106 105 [09] 05 32 44 26 42 36 [10] 45 46 [11] 04 29 [12] 23
時間およびエリアごとの交信局数は http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/2008/zlog2008_6d.txt これを見るとコンディションも分かると思います。
今回のコンテストはコンディションが良すぎた感があります。開始直前では 沖縄と8が既にオープンしていました。沖縄はマルチがすぐ取れるとしても 8 のそれは保証はありません。が、しかしいつも最初はSSBでランニングという方針ですので、マルチ拾いは切り捨てました。これは賭でした。
コンテスト仲間の JM1TDG 須藤さんが沖縄に移動されていて、コンテスト開始までラグチューしていました。 そのままコンテストに入りまして最初の交信局となりました。
最初だけ沖縄方面にアンテナを向け、その後は 20度方向という 8 狙いの作戦を決行しました。 これが功を奏しまして、最初の一時間で 8 のマルチは4つも取れています。 呼びにまわったのではなく、呼ばれての結果ですから大きいです。
最初の一時間で 16マルチ を獲得できました。 その後は FAI で 6方面のマルチをGet!。 4 5 エリアは GW です。GWも大変良く伸びていて最長不倒は山口県でした。
QRMの中、苦労してQSOした局も後のEsではガンガンに入っています。まぁそんなものなんですけどね。FAIでのQSOはもしEsが開かなければ貴重なマルチ稼ぎとなるので必須です。固定局のパワーのある方がQSOしやすいので、コンテスト時には移動局よりも固定局の方が比較的有利です。
最初の一時間は 50.300MHz より下のまずまずに位置を確保していたのですが、上から下から徐々にQRMを受け始めてしまいました。 SHIFT機能を使ったりもしましたが、「幅寄せ」には対抗せずさっさと周波数を明け渡しました・・・・・・ 「盗られた感」が非常に大きかったです。 作戦なんでしょうか、明らかに接近してきました。この手の幅寄せは良く経験します。CWで特に。コンテスト開始直後は動きたくなかったのですが、すぐにいい周波数を見つけて RUN です。これがあたりましてなかなかのペースでQSOが進みました
面白くなってきたのは 二日目の8時直前からです。待望のEsが開き始めました。 まずは 8 からです。アンテナを北に振り、8の局を探します。 しかしコンディションは劇的な変化を始めました。 8と同時に 4 が Es で入り始めました。 オープンしているエリアはあっという間に拡大し、4 5 6 の全てのエリアが同時に入感です。しかもその後は 3 まで拡大し、コンテスト中では滅多に体験したことのない 「近距離Es」 まで開いてしまいました。 未取得の西日本のマルチをGetしたあとは、呼ぶことは考えずSSBでRUNします。 その際無用なQRM を避け 50.410MHz という空いている周波数帯域に逃げました。 下の方の混雑はもう異常なくらいでした。 かなりの方が被せ合いになっていましたが、意地なんて張らずに効率のいい周波数に移るのがこのような場合得策ではないでしょうか。
その後は 50.410MHz で RUN したところもうHF的な感じで呼ばれました。本当にエキサイトな時間でした。 (-_^)
Esが落ちた後も 西から西南西方向に非常にいい感じのScが残りました。このScを使って交信局数もどんどん伸びましたが、コンテスト中って意外とScって置き去りにされている気がします。うまく使えば局数もマルチも増えるのですが、コンディションを上手く把握される方が少ないのでしょうか?意外とScを使う局は少なかったです。
弱く聞こえている局を呼ぶとたいてい応答があるのですが、ダイレクトにアンテナを振ってくださった局の中には聞こえなくなる方もいらっしゃいました。 「西南西方向の Scですーーーー」 と予め言うように心がけました。(^^;) 非常に多くの局がこのScで聞こえていました。 かなり重なっていたので呼ぶときも慎重になりました。 CW は特にです。 でもみなさん気がつかなかったのでしょうか・・・・ 重なっていることを。
今回のコンテストは天候にも恵まれ移動局が沢山いましたね。 やはりコンテストは移動局が多い方が楽しいです。 (矛盾するようですが僕は移動ではコンテストはしませんが)
しかしコンディション良すぎましたね。 あと青森と富山がQSO出来れば 1day WAJA が完成でした。8のマルチがもっと取れれば良かったのですが。 サミットの警備がらみで移動局が少なかったと思いました。
QSLは全ての方に発行します。過去に同じバンド同じモードでQSOされた方は発行していただなくても結構です。 ハイ(^-^")/
やっぱりコンテストは面白いです。 今回の 6D、覇者は誰か? 6 or 8?? 1 area 一位は誰か?? 結果が楽しみです。
重ねてQSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。 また次のコンテストでお会いしましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! お呼びいただいたのにQSO出来なかった皆さん、すみませんでした。 是非次回はよろしくお願いいたします。
コメント
_ JO6EDD ― 2008年07月07日 18時59分40秒
_ JR4FLW ― 2008年07月07日 21時01分35秒
夜中の1エリアですが、最初にQSOした時間は昨年より遅かったのですが結果的には昨年より多く出来ました。
昼間のScは当地はでちょっと厳しかったようです。
また、コールしますので拾ってやってください。
_ KEN/JA1KEB ― 2008年07月07日 22時03分57秒
_ オフセット/BBO ― 2008年07月07日 22時16分59秒
6mはコンディションに恵まれ、非常にエキサイティングで楽しかったです。
近場の強力局の側で聞こえる4や6エリアを呼びたかったのですが、QRMで取りきれず・・・・。^^;
13時頃に6mCWでお呼びしましたが、やはりQRMでNRはcfmして頂けたか不安です。
_ JP1LRT ― 2008年07月07日 22時39分18秒
JR4FLWさん、良く来ていましたよ~ GW良く伸びていましたね。
KEN/JA1KEBさん、レビューをお読みいただきありがとうございます。 また次のコンテストも書くつもりです。
オフセット/BBOさん、13:29 の QSOでしたらちゃんと出来ていますよ~ ご安心ください。
_ JE4AEJ/1 ― 2008年07月07日 22時52分46秒
結構マルチいってますね。
こちらは、惨憺たる結果でした。
いまいちコンディションを把握できてませんでした。
開始直後に周波数をぶんどられたので、呼びまわりスタートでモチベーションさがりまくりでした。
次回もよろしくです。
_ JI1ACI ― 2008年07月08日 00時45分19秒
_ JN4VOX ― 2008年07月08日 10時06分02秒
レビュー拝見しましたが2エリアとは若干状況が異なるんだなと感じました。2エリアは1エリアほどEsの恩恵を受けていなかったと感じています。電話でのQSOだけで383QSOsですか。ウチもまだまだ電話でのQSOが必要のようですね。
_ JP1LRT ― 2008年07月08日 14時23分24秒
JI1ACIさん、やばいコンディションでしたよ~
JN4VOXさん、21の移動局の中では一番強かったです。やはり例のポイントはいいですよ。 ハイ(^-^)
_ jr5hwq/yoshi ― 2008年07月08日 23時30分02秒
コンテストでの交信ありがとうございます。
ひょっとして、0時台のマルチ”37”は当局ですか?
クリアーに来てましたよ。
マルチは、りすかさんと同じでしたが、交信局数で60局
もの差をつけられてしまいました。やっぱり、恐るべし
1エリアです。また、コンテストでお会いできる時を
楽しみにしています。
_ JP1LRT ― 2008年07月09日 00時26分14秒
37県は2局QSOしました。 後はJH5AVMさんでした。
5では HWQさんとRCTさん、OFZさんの3局が安定して入っていましたので皆さんのスコアが気になっていました。 JR6移動の某局には勝てていますので、後は熊本のJA6GCEさんのスコアが気になります。例年ですと絶対に勝てません・・・・ 4のダントツ一位と思われる局には勝てました。 今年の6Dはどういう結果だったのか早く知りたいですね。
_ jr5hwq/yoshi ― 2008年07月09日 22時19分23秒
http://jr5hwq.blog.ocn.ne.jp/jr5hwq/
こりゃ、ませさんで決まりかも?
_ JP1LRT ― 2008年07月09日 22時50分02秒
_ JP1LRT ― 2008年07月10日 12時30分12秒
_ jr5hwq/yoshi ― 2008年07月11日 21時48分01秒
_ JP1LRT ― 2008年07月11日 21時56分34秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2008/07/06/3613490/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
FBなコンディションでたくさんの方とQSO出来ました。
DE JO6EDD