LED電球で「受信障害」2010年04月07日 20時16分49秒

報道によると、宮城県涌谷町と栗原市の商店街に設置されている街路灯の電球を3月下旬、省エネルギータイプのLED(発光ダイオード)電球に取り換えたところ、「テレビやラジオの受信障害が発生している」と町などに苦情が寄せられていることがわかったそうです。


 涌谷町によると、商店街の電力料金の負担軽減のため、町が3月、136基計272個の水銀灯をLED電球に切り替えたところ、今月6日までに、「街路灯が点灯している間、アナログテレビやFMラジオにノイズが入る」という苦情が町に3件寄せられたとのこと。

以前から危惧していたことが現実に報道されるまでに至りました。

各メーカーの皆さん、本当に大丈夫ですか?

私のブログの中の一連のLED電球関係の記事は
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/

今回の問題のLED電球は 株式会社エコマックスジャパン 
http://www.ecomaxjapan.com/
販売のものです。 ホームページを見ると家庭用のものもあるみたいです。近所に設置されたらたまった物ではないですね。

さっそく今まで各社に送ったような問い合わせメールを送りたいと思います。


今まで届いた各社からの返答によると、JIS規格内、電気用品安全法の規格内、VCCIクラスBの基準を満足、CE規格に合格というばらばらの回答です。NECライティング 社は回答の中で 「現在LED電球は新しい製品でもあり、国内での規格化が出来ていない」と答えています。バラバラというのは問題ではないでしょうか。


当ブログでLED関係の記事は
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2010/04/07/5003152/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。