道路用LED照明メーカーからの回答2010年10月20日 18時35分21秒

今日問い合わせをして、数時間で回答をしていただいたのは 

岩崎電気株式会社 http://www.iwasaki.co.jp/
http://www.iwasaki.co.jp/whatsnew/release/2010/led-road/

です。 素晴らしい対応です。以下回答です。

---------------------------------------------
弊社のLED道路灯は本体と電源部が分離しており電気用品安全法の対象品となります電源部にPSEマークを付けております。
下記URLをご覧下さい。
http://www.iwasaki.co.jp/ee/faq/detail/q_106/
電源部のノイズついては電気用品安全法 電気用品の技術基準 電気用品の雑音の強さの測定方法 第7章 照明器具等 1.2雑音端子電圧の許容値 
①周波数範囲0.5265以上5以下(MHz)で電源端子に起因する雑音端子電圧 56(dB)
②周波数範囲5を超え30以下(MHz)で電源端子に起因する雑音端子電圧 60(dB) (dBは1μVを0dBとして算出した値)
LED街路灯(電源部)は上記基準をクリアしています。
参考文献:(社)日本電気協会 電気用品の技術基準の解説 オーム社
以上、よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------

回答にありました「電気用品安全法」の件ですが次の記事に書き換えました。

http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2010/10/21/5430089



当ブログでLED関係の記事は
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2010/10/20/5428948/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。