今朝の北米 6m ― 2012年06月24日 20時43分43秒
今朝もちっょと早起きして6mを聞いていました。 いつも通り千葉の局がCQ DXほ出されていました。BGM代わりに聞いていると何かが呼んでいます。
ちょっと周波数が上にずれているのでRITで合わせると K6QXY でした。
さほど強くはありませんでしたが、はっきりと聞こえてきました。 その後QSYしてCQを出していたのでCALLしましたが、コンディションの低下とともに聞こえなくなりましてQSOは不成立でした。 2008年に彼とはQSOしていますし、私の設備では今日のような弱いオープンでは確実な対応ができないのは仕方のないことです。 (^^)
しかし低調な今年。 もう1局ずつぐらい NA EU とQSOしたいものです。
ちょっと周波数が上にずれているのでRITで合わせると K6QXY でした。
さほど強くはありませんでしたが、はっきりと聞こえてきました。 その後QSYしてCQを出していたのでCALLしましたが、コンディションの低下とともに聞こえなくなりましてQSOは不成立でした。 2008年に彼とはQSOしていますし、私の設備では今日のような弱いオープンでは確実な対応ができないのは仕方のないことです。 (^^)
しかし低調な今年。 もう1局ずつぐらい NA EU とQSOしたいものです。
ALL JA8 コンテスト ― 2012年06月24日 20時48分48秒
昨日の21時からALL JA8コンテストでした。
午前中から午後にかけて6mはFBにオープンし、西日本も聞こえてはいましたがアンテナは8向けにして ALL JA8コンテストにちょっとだけ参加しました。
開いている間だけは参加しようとおもいまして。
結果は 51 QSO 237 POINTS 12 マルチ でした。 取れなかったのは
104 107 です。
午前中から午後にかけて6mはFBにオープンし、西日本も聞こえてはいましたがアンテナは8向けにして ALL JA8コンテストにちょっとだけ参加しました。
開いている間だけは参加しようとおもいまして。
結果は 51 QSO 237 POINTS 12 マルチ でした。 取れなかったのは
104 107 です。
6m以外はチェックログとして提出しました。 104は15mにいましたが、6mでは見つけられませんでした。
過去の結果を見たかったのですがもネット上では見つけられませんでした。
あとルールで年代別でPointが違うのですが、
(年齢=符号=得点)… (~19歳=A=1),(20~29歳=B=2),(30~39歳=C=3),(40~49歳=D=4),(50~59歳=E=5),(60~69歳=F=6),(70~79歳=G=7), (80~89歳=H=8),(90~99歳=I=9),(100歳~=J=10),(マルチオペレーター=M=1) ,(YL=Y=5)
には異論があります。 年齢が上になればなるほど得点が高いですが、そうではなく低い方と高い方をポイントを高くして、中間層を低くするのがいいのではないでしょうか。
JARL社員総会の結果について ― 2012年06月24日 20時58分56秒
既に多くの方がご存じ他と思いますが、本日行われたJARL社員総会にて理事着任を拒否された人が出ました。
以下の方が社員の投票により理事着任を否決されました。
関東 JA1ELY 草野氏 全国2位
中国 JR4OZR 久木田氏 地方1位
四国 JA5SUD 森田氏 地方1位
北海道 JA8FXG 阿部氏 地方1位
JARL会員の民意に基づく理事候補者選挙の選挙結果が翻されたのです。
情報によりますと
理事選任採決の結果、否決された4名の得票:
以下の方が社員の投票により理事着任を否決されました。
関東 JA1ELY 草野氏 全国2位
中国 JR4OZR 久木田氏 地方1位
四国 JA5SUD 森田氏 地方1位
北海道 JA8FXG 阿部氏 地方1位
JARL会員の民意に基づく理事候補者選挙の選挙結果が翻されたのです。
情報によりますと
理事選任採決の結果、否決された4名の得票:
◆JA1ELY→就任賛成41、反対81、保留/棄権7。
◆JR4OZR→賛41、反77、保11。
◆JA5SUD→賛54、反55、保20。
◆JA8FXG→賛47、反対67、保15。
全員が JARL改革 を旗印としている 「象さんグループ」 です。
なにか裏があるように思うのは邪推でしょうか?
JARL社員も選挙によって選ばれていますが、選挙公報もなくてほとんど候補者はコールサインだけしかわからない状態。そしてどんな主張をしているのか、何も情報も無い中で選挙が行われるわけです。 もしかしたら自分が選んでしまった社員が・・・・・・ と思うと何ともやりきれません。
JARLは否決された以外の理事にも反対・賛成それぞれあるでしょうから、どの社員が誰に賛成し、どの社員が誰に反対したのかを明らかにすべきです。そして反対投票を行った社員は 「なぜ反対したのか」 を明らかにすべきでしょう。
一般会員の民意で選ばれた候補に反対票を入れるのですから、反対票を入れた社員には説明責任があります。 絶対にだんまりとかは許されませんよ、社員の皆さん。支部長も社員なんですからちゃんと説明してください。
そういう仕組み、ルールがあったとしても 「JARL会員の民意で選ばれた理事候補者」を否決しても良いものなのか・・・・・ 疑問を感じざるを得ません。
全員が JARL改革 を旗印としている 「象さんグループ」 です。
なにか裏があるように思うのは邪推でしょうか?
JARL社員も選挙によって選ばれていますが、選挙公報もなくてほとんど候補者はコールサインだけしかわからない状態。そしてどんな主張をしているのか、何も情報も無い中で選挙が行われるわけです。 もしかしたら自分が選んでしまった社員が・・・・・・ と思うと何ともやりきれません。
JARLは否決された以外の理事にも反対・賛成それぞれあるでしょうから、どの社員が誰に賛成し、どの社員が誰に反対したのかを明らかにすべきです。そして反対投票を行った社員は 「なぜ反対したのか」 を明らかにすべきでしょう。
一般会員の民意で選ばれた候補に反対票を入れるのですから、反対票を入れた社員には説明責任があります。 絶対にだんまりとかは許されませんよ、社員の皆さん。支部長も社員なんですからちゃんと説明してください。
そういう仕組み、ルールがあったとしても 「JARL会員の民意で選ばれた理事候補者」を否決しても良いものなのか・・・・・ 疑問を感じざるを得ません。
最近のコメント