QSLの発送2012年11月01日 15時54分34秒

10月交信分のQSLを発送しました。 今回はレターパックプラス(\500)で送ることができました。

また海外向けSASEを20通出しました。最近QSOした分と、過去の焦げ付き分です。
JA向けにSASEを一通。JAのOPによるものでした。

その昔はQSOできたことで満足していましたが、最近はQSLの回収までけっこうしています。HFのDXはほぼ放置プレーですが、6mはこまめに。

いつ頃RTNがあるか楽しみです。

JARLコンテストについての意見募集(第2回目)2012年11月01日 16時56分14秒

JARLコンテストについての意見募集(第2回目)
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/2n...

以下のように意見を出しました。

4-1.ALL JAコンテストのマルチについて
  
  ・ALL JAコンテスのマルチ再検討: 反対

アクティビティーが低くてマルチが取れないのは、誰にとっても公平
な事で、誰かが特別得しているとか損をしているということにはつな
がっていません。
したがって特別いじる必要もないと思います。

「幸運な運用」があった場合、それを発見しQSOした者が得点を増やす
のですから、その発見者が得をしてもなんら不公平はありません。むしろ
それがコンテストの醍醐味なのではないでしょうか。

あえて問いますが、マルチの出現バランスを均等化に何の意味がある
のですか?
希少なマルチを取れるか否かで差が出るのは、当たり前のことです。
そのためにワッチをし、RUNをしながらバンドをスイープし、マルチを増や
すのです。
だれもが同じようにマルチを取得できるようにするなんて、コンテストの
面白味を削り取るのと一緒です。

賛成するわけにはまいりません。


4-2.全市全郡コンテストのマルチが大都市に偏ることや桁数の違いの改善について

・全市全郡コンテストのマルチが大都市に偏ることや桁数の違いの改善: 反対

HF帯におけるマルチの取りやすさと、VUFH帯におけるそれが違うという
のは理解できます。
しかし、部門として50MHz帯以上はエリア別に入賞局を出しており、
バンド特性を考慮しており何ら問題は無いはずです。 
マルチが都市部に偏る傾向がある。それは当たり前です。

「もともとVUHFはそういうものだ」 という認識でいいのではないでしょうか。

エリア毎で競い、その延長上に全国で競うというスタンスでいいのかと。

さらに数字桁数の違いについてもそんなに問題でしょうか? 
市部 4桁   郡部 5桁   区部 6桁  わずか2桁です。
これが10桁とかならまだしも、わずか2桁の差です。これがそんなに
不公平でしょうか?私は区部で6桁ですが、不公平とも不利とも感じた
ことはありません。

今回のマルチに関してのアンケートですが、「みんなが取れないから見直
しましょう」 「桁数をあわさないと不公平になりますから見直しましょう」
 って小学校の運動会で競った結果順位の差が出るから、みんなで並ん
で走りましょうとか、得点は付けませんというのと同じニオイがします。

追記
この件において JA3HBF 田原さんと SNS  My shack で議論をしております。 読める方は是非どうぞ。

http://bit.ly/YqDfUc

オール大阪コンテスト2012年11月04日 21時39分18秒

今日はオール大阪コンテストに少しだけ参加しました。

狙いは6mだったのですが、誰も聞こえず・・・ CQを出したら1局だけ呼んできてくださいました。非参加局の大阪府内移動はよく聞こえていましたが・・・

いつもコンテストでは強力な電波を1まで飛ばしてくる JA5WPR/5局 も今日もよく聞こえていましたが、その手前の大阪が聞こえずでした。

40m CWも何局かQSOしました。  ログは既に提出済みです。

SASE2012年11月06日 23時21分12秒

最近よく SASE を出します。 特に6m関連ですが、時々HFも。

今日は先日12年ぶりに6mでQSOした FK1TK にSASEを作っていました。

QRZ.com のサイトでは ADDRESS は
http://www.qrz.com/db/FK1TK
PO Box 4608
NOUMEA
New Caledonia

となっていますが、QSLの画像を検索してみたところ PO Box は7213 のようです。
http://www.sixitalia.org/bollet99/fk1tk_qsl.jpg

この画像の日付は1999年ですが、 4608 から 7213 に訂正しています。となると7213が正解なのか・・・・

分かりませんが、7213 で出してみます。


On QRZ.com data base , FK1TK's address is as below.
PO Box 4608
NOUMEA
New Caledonia

But I found this picture.
http://www.sixitalia.org/bollet99/fk1tk_qsl.jpg
On this picture, number of PO box is 7213.   I don't know which is correct.
But I will try to post with "7213".  :)

大人買い?2012年11月07日 08時31分00秒

円安にシフトし始めたのでSASE用に USD を$1札で 200USD 買いました。
 

またIRCもよく海外からSASEが届く方より 8% OFF で50枚譲っていただきました。

GSは約100通分。 IRCは約50通分。 しばらくはこれで保ちそうです。大人買いと言うほどでもないのですが、過去にこれだけまとまってSASEの準備をしたのは初めてです。以前はQSOできればそれで嬉しかったのですが、証を残したいと思うようになりました。年を食ったと言うことですね(^_^;

LoTW – Lost Data?2012年11月07日 14時48分34秒

ホントですか!!!!?????

これはやばそう・・・・・・・  LoTWでしかcfmしていないものも何件もあります。

直りますように。

http://dx-world.net/2012/lotw-lost-data/

第13回全日本CW王座決定戦コンテスト2012年11月11日 23時34分41秒

第13回全日本CW王座決定戦コンテストにちょっとだけ参加しました。

40m CW ですから私の設備では勝負を挑むとかいうレベルの話はできません。しかも縦振れ電鍵は持っていませんので  X を送信します。 ノイズレベルも高かったです。


最初のQSOが 12:54 ですので、約 1時間遅れで参加しました。 14時前から15時前もやっていなかったので、2時間ほど抜けています。

95QSOで、166x46x10=76360 でした。 

QSOしていただいた皆さんありがとうございました。 

モービルホイップ ぽちりました2012年11月12日 14時16分28秒

大阪に在住していた頃から考えると、約一年半も車に無線機を取り付けていませんでした。
思い出したようにさっき取り付けてきましたが、そろそろアンテナは取り替えたい気もする・・・・・  



現在のアンテナは栄広商会株式会社が平成 3年10月に発売したEWA-5000(世界初9バンド送信可能アンテナ)です。

もう誰も使っていないのではないでしょうか。 ネットで検索してもユーザーでは私の記事しか出てきません。

新しいモービルホイップとして COMET社のSB-3を選択しました。  ラジオライフDX vol-4にモービルホイップの比較記事があり、それを参考にしました。現在のアンテナの長さは約50cm。SB-3は

●利得:144MHz:2.15dBiノンラジアル/430MHz:5.0dBiノンラジアル
●周波数:144MHz:1/2λ、430MHz:5/8λ2段短縮
●ワイド受信100~170、350~470MHz ●耐入力:60W(FM)
●全長:0.66m ●重量:140g

というスペックです。長さも約15cmほど長くなります。私の車ではこの辺りが限界です。

購入はネットで。

COMET SB-3 取り付けました2012年11月13日 16時36分51秒

昨日注文で今日の午後早くも到着です。

早速取り付けました。 今までの EIKO EWA-5000 との長さの比較です。下が今回買った SB-3 です。





さて送受の方ですが、驚くほどの差がありました。都内のあるレピーターにアクセスしたときの様子です。

COMET SB-3 http://youtu.be/_9YLZbiAKYg
EIKO EWA-5000 http://youtu.be/sUhGT3VBorc

これで少しは快適に通信できる距離が伸びると思います。

SASE用封筒に2012年11月13日 20時25分50秒

JM1EKMさんのブログにあった、エアメール用のステッカーを印刷してしまう方法を、私も真似しました。


ステッカー貰う方が本当はコスト的にはいいのかもしれませんが (^^;)