久しぶりに趣味である無線で イラッとしてしまいました2015年03月11日 17時13分04秒

趣味でいらいらするのは本末転倒なんですけどね。


7127kHzでCQを出している佐世保市のJA6DRN局を発見してQSOしていまし
た。 JA6DRN局は 10W でこちらには 55、私は200Wで相手からは59を
もらっていました。 多少QRMがありましたが40m SSBでは普通のこと
でした。そこに突然 「広がっているからマイクゲインを絞れ」 とコールサインを言わない局が被せてきましたコールサインを 言わないのは UC と同じですから当然無視してQSOをすすめている と、再び 「マイクゲイン落とせ」 と言ってきたので 「ALCは全然振れていない。おかしいのはそちらでしょう。コールを
名乗ってください。」と言いましたが、 「おかしいのはそっちだ。」
 とコールを名乗らず言い放って消えました。 QSO終了後、4kHz下の7123kHzで 「かぶっていたのは4kHz上だった」 と言うのを聞き、すぐにブレークして 「4kHz上のQSOにコールサインも言わず被せてきたのは貴方か? こちらは
JP1LRT 」 と名乗っていうと 「そうだ」 と認めたので
「コールサインを名乗ってください。 こちらは JP1LRT 杉並区の
津久浦といいます。」 と言うとようやく 「JA2***」 と名乗りました。

JA2*** 岐阜市のM氏 です。  JA2の大OMですよ!!! びっくりです。

 「ALCも振らしていないし、マイクゲインは調整しているし、ローカルに
変調も聞いてもらっている。 まさかNBを入れているのでは?」 と聞くと
 「NB は入れていない」 とのこと。私は「私のRIGはIC-7600で、先日
メーカーの整備から帰ってきたばかり。調整もしている。」と伝えました。

JA2***局はメーター読みで +20dBの入感。彼は50Wのはずですから、こちら
は200W出力なので同程度以上の強さで入感していたはずです。たった4kHz
のセパレーションならばそれぐらいの強さでは多少被るのは当たり前の事。
特に 40m SSB ではQRMは当たり前です。 「広がっていると言うのであればブレークするか、QSO終了を待って コールサインを名乗って伝えるべきです。 コールサインも言わず
相手の交信にかぶせて言うのは失礼だし大変不快です。
」 と 
JA2***局には伝えました。

 多くの方が聞いていたであろう 7123kHz。当該局とのやりとりを聞いていた皆さんはどうお感じになったでしょうか。

追記
本来kHzと書くべきものをKHzと書いておりました。ご指摘を受け訂正させていただきました。ありがとうございました。小学校で習った事なんですね。orz

コメント

_ 7N4SJX ― 2015年03月11日 18時11分40秒

>コールサインを言わないのは UC と同じ

はい。何度も言いますが、無線局運用規則第十条3違反行為ですね。
JA2局は無線局運用規則違反局となります。
何十年も生きていて、そのような難癖しか付けられない人間性にしか成長していない、お気の毒な人なんでしょうね。
満員電車の中で「肩が触れた」と言いがかりをつける人種に通じるものがあります。

_ JQ1BYM ― 2015年03月11日 20時54分12秒

結構いますよね。文句言ってコール言わない人。。。
きっと相手は広がってますよ。おでこが(笑)

_ JP1LRT ― 2015年03月12日 23時19分00秒

7N4SJXさん 電車の中の話、全くその通りですね。

JQ1BYMさん 笑っちゃいました。

JJ1WTLさん ご指摘ありがとうございました。

_ JR2AWS ― 2015年03月14日 15時35分56秒

あたしも岐阜ですが、そんな大OMが居るんですか(笑)

_ JG1MZS ― 2015年03月14日 20時18分14秒

7メガってSSBだけでなくてCWも粗野な感じがありますよね。今回のような状況が普通と思ってあしらうのが精神衛生上はよいかと。

本題ですが200Wって必要だったのでしょうか。交信相手にRS59で届いていて、かつQRMを受けた局が判明した時点で、出力を低減するのが望ましいかと。

電波法54条2項に触れないですかね。実際はこんなこと滅多に考慮されませんが、呼出符号に関する運用規則に触れるのなら、空中戦電力のことはどうなのかなと思いました。

_ JP1LRT ― 2015年03月15日 00時59分46秒

JJ1SWI さん コメントありがとうございました。意外に気になる方が多いのだと思いました。気をつけます。

_ JP1LRT ― 2015年03月15日 06時24分45秒

JR2AWSさん はい、いらっしゃいました。

_ JP1LRT ― 2015年03月15日 06時38分43秒

JG1MZSさん いや、書いてあるように最初からQRMを受けていたので通話をするためにはその出力が必要との判断です。59は結果であり、もしその結果を受けて減力していればQRMに潰され了解度が落ちたでしょう。当方が送った55の了解度5は随分おまけしたもので、実際は時々了解できない事もありました。
OMは交信の都度減力されるのですか?私はそのような方を知りません。毎回「パワーを落としましたが交信には支障がありますか?」とご確認されるのでしょうか? してらっしゃるからそのようなご指摘をなさるのだとは思いますが、必要最小の出力は当事者が判断するものではないのだろうかと思っております。

_ JR1UJX ― 2015年03月15日 16時27分34秒

基本的に、私は名乗らない相手は無視しています。互いの顔が見えない場で、コールも言わない人の発言は所謂「ヤジ」ですから、これを助長しないためです。また、私の免許ではアマチュア局以外とは交信できない事も理由の一つです。

また、MZSさんが書かれている事についてですが、必要最小限の判断と絞る決断は運用者に任されていると思います。理由はLRTさんが書かれているものと一部重複しますが、概してアマチュア局のレポートは上記の判断の参考にならないことが多いから、そして混信や雑音、コンディション等の状況は変化することが多いからです。このあたりはバンドや目的によっても変わると思います。

蛇足ながら、「コールを言う」いうアマチュア局にとって必須の事と「パワーを絞る」ことを同次元で扱い、違反扱いする事には強い違和感を感じます。

_ JG1MZS ― 2015年03月15日 17時27分44秒

上のコメントを読むと、最初からQRMを受けていて、混信を認識した上で200Wの電波を発射したと読めますが。。。7メガではそのように振る舞う局が多くて、呼出符号云々の局と同じように見えます。

混信を受けた局が弱小設備なら窮屈な思いをしてると思いますし、そうでなくても微弱信号を捕まえるチャンスが少なくなると思います。

なお、私はLIGの最小出力(10W)で運用していますが、主に電波障害予防のためです。

_ JP1LRT ― 2015年03月15日 18時01分40秒

JG1MZSさん とするとOMは40m BANDではほとんどQSOできなくなりますね。(^^ゞ 混信が全くなくクリアーな状態でないと相手局をコールしないと読めますので。今まで40m BANDに限らず混信がある局と交信したご経験がないのでしょうか??? ちょっとでも混信があると呼ぶのをやめたり出力を低減させて呼んだりするのですか? 強い局と強い局の間に当該局を見つけコールしましたが、それが法に違反するという解釈ですとまさに40mではほとんど交信はできないでしょう。ちがいますか?
今回の場合両サイドから混信を受けていたのは私どもで、私は相手のやや微弱な信号を捕らえて交信をしたのです。というのが私の解釈です。もちろんこれがコールサインをいわないで文句を言う輩と同じというならば、それはOMの解釈で結構ですが私の解釈とは大きくずれております。その輩と同じだというOMの発言は、私からすると大げさに言ってしまえばOMは私を侮辱しているのではないか、とも受け取れる内容です。実際その場面にいらしたわけでもないのに、ご自身の解釈を押しつけようとしているとも受け取れるご発言です。あまりぐちゃぐちゃしたことはいいたくないですが、イライラするのはその場面だけにしたいですね。これ以上のこの件に関してのコメントは結構です。ご意見ありがとうございました。

_ JA9IWR ― 2015年03月16日 08時40分55秒

7mHzで4kHzなら十分すぎるくらいに離れています。
それで被るというのは受信機の性能が低すぎるか、何か不具合があるとしか思えません。

_ JP1LRT ― 2015年03月16日 09時55分34秒

JA9IWRさん コメントありがとうございました。そうなんです。皆さん2kHzとかしか離れていなくても平気でCQ出したりコールしたりして「混信のある中」QSOしています。4kHzも離れていて全く交信には支障ないはずなのに「ほんのちょっとの混信」も許せないわがままな方なんでしょうね。

_ JF3IYW ― 2015年03月16日 23時15分26秒

毅然とした態度が取れるようで、羨ましいです。

私も以前、同様のことがありました。
イラつくというよりは、心が傷ついて、少しの間電波が出せませんでした。

コンテスト中心で運用している私と、指摘してきた方とでは、混信の認識が大きく異なるのかと、悩んだりしました。

知人からは、コンテストで頑張るなら、図太い神経も必要といわれました。

か弱い神経で、コンテストを楽しんでいます。
ビジネスならまだしも、プライベートでのトラブルは凹みます。

_ 7K1CPT/Yama ― 2015年03月17日 11時23分00秒

4KHzも離れていて文句を言ってくるのは、ダイレクトコンバージョンなのかな?なんて笑ってしまいましたが・・・。

LRTさんの考え方を100%支持します。出力を下げるのは使っている人の意思であり、このような場合に下げない判断は間違いではないと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2015/03/11/7588652/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。