ALL JA コンテスト レビュー 2015 ― 2015年04月27日 08時48分16秒
今年のALL JAコンテストはアンテナが新システムになってはじめてのALL JAでした。昨年の全市全郡の結果からおおよその実力は把握しておりましたが、ALL JAではどの程度の結果が出せるのか大変楽しみにしていました。
目標は例年通りのQSO 600 over Multi 30 over です。
2013年のレビューにはサブのリグはFT-857DMにすると書きましたが、IC-575を使うこととしました。以前PTTを連動させた時に不具合が何故か発生してしまったためです。
アンテナはメインの15mH 8ele、サブは12mHの横向き 2eleと9mh 5/8λGPです。サブアンテナをIC-575に接続し、切替器で使い分けました。ヘッドセットは今回は使いませんでした。おにぎりマイクです。ヘッドホンも音漏れがするのでカナルタイプを使用しました。夜中の運用でも安心です。
今年はノイズのレベルが若干高かったように思います。特に西南西方向のノイズには非常に悩まされました。しかし住宅地ですから仕方ありません。与えられた条件の中でベストを尽くすのみです。
仮眠は事前に3時間取り、コンテスト中は3時から5時と決めていました。実際そのスケジュールで寝ました。またモードについてはいつも通り開始三時間はSSBでRUN、その後は朝までCW。以後は適宜切り替える事としました。
コンテスト開始40分くらい前から 50.315MHz にて一般QSOをしていました。アンテナはいつも通り筑波山向けです。お相手していただいたのは 430 FM でもQSOして頂いていた JA1GER さんです。 50MHzのコンテストの雰囲気の話とか、システムについての話を30分ほどさせて頂きました。その後はC50で参加予定だという JF9BLA/1 局とQSOし、コンテストに突入。
いいペースで呼ばれます。最初の10分のログです。

日が変わるまでの目標は200QSOですが、今年は256QSOできました。最初の2時間で200QSO超えは初めてです。なかなかいいペースだと気を良くしました。
予定通り0時からはCWです。家庭内SWR悪化防止です。
仮眠前にはご近所のマルチバンダーと連絡を取りHFの各バンドで援助交信をして就寝。
仮眠時間は予定通りとし、食事とトイレ以外はずっとオペレートしていました。また6mでよくお世話になっているコンテスターをHFのRBNで探し、後で6mでよろしくと打ちました。某中国地方の方と某埼玉の方。(^^)
コンディションに大きな変化が現れたのは17時を過ぎてからです。
その時間帯のDX CLUSTERです。時間は上が新しいものです。そのままコピペしました。
AH2G/B 0946Z 50004.1 BCN 599 QK23<>PM37 HL1LUA
AH2G/B 0946Z 50004.1 BCN 599 QK23 PM37 HL1LUA
FW5JJ 0938Z 50117.0 cq JE1BJT-#
R2015R 0938Z 50255.2 PSK63 JR1BAS
BI4WTTC 0912Z 50120.0 QTF180 JK1SQI-#
AH2G/B 0907Z 50003.6 beacon 579 i n PM74 JG3RXZ-#
VK4RSC 0901Z 50284.6 Beacon 599- 539 JR2HCB-9
VK4RSC 0901Z 50284.6 Beacon 599->539 JR2HCB
VK4EK 0900Z 50110.0 59 JR2HCB
VK4ZJB 0900Z 50110.0 59 JR2HCB
VK4RTL 0849Z 50282.0 bcn 599 JA2VFH-#
VK4RTL 0848Z 50281.8 BECON JH1AOZ-#
3B9FR 0839Z 50105.0 CQ CW JE6BHT-#
UN1SIX/B 0812Z 50023.5 vy weak, JE6AZU-#
VK6RSX/B 0736Z 50304.0 599 JA6TEW-#
V73SIX/B 0729Z 50011.7 JA6TEW-#
私が注目したのは V7のビーコンです。 その方向、130度方向にScがあると信じアンテナを向けましたが反応はなし・・・・・・・・・ スキャッターは無いのかもしれないとアンテナを北に振ると・・・ なんと高知の JA5FFJ さんからCALLされました。 なんで北??? まさかバックの南にスキャッター?
という事でほぼ真南(170度位)に向けたところ・・・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 入れ食い状態になりました。途切れることなく8を除く各エリアから呼ばれます。この時間帯が今回のコンテストの中で一番ワクワクした時間帯ですね。マルチも伸びニコニコです。VK5PO局も呼んできたので SRI ONLY JA TEST と打ちましたが通じずまたコールしてきたのでさっとQSOをすませました。
いい状態はそんなには長くはありませんでした。40分くらいでした。
その後は弱くなったものの南から南西方向のスキャッターが残り、沖縄の西部がEsでオープン。47県は2局とQSO出来ました。HFでQSOした某局も呼んできてくれました。 TU NEW マルチ!!
今年も最後のQSOは JF1KWG さんです。毎度毎度ありがとうございます。呼んでくると思ってログの入力欄には予め入れておきました。(^^)
21時終了後は 50.301MHzでまずはJR8OXTさんとお疲れコール。 その後同じ所で JF9BLA/1さんと反省会。その後さらにそこで JO1UNR JM1EKM両局と反省会。おつかれコールの後QRT。
今年は最初局数の伸びは大変良かったのですが、マルチがいまいち伸びませんでした。しかし徐々に盛り返し、スキャッターで(^O^)ニコニコとなりました。
パーシャルチェックのファイルは、ここ3年分のQSOデータで作成しました。今回入っていない方と沢山QSO出来ました。もっとさかのぼって作ったほうが良かったかもしれません。また今回他のバンドで繋がった方々、コンテストでは初めて繋がる方々とも数多くQSOすることが出来ました。普段から 6m コンテスト マニア と称し、コンテストでのQSOをお願いしてきてよかったと感じています。本当にありがとうございました。
一部遠方の方との交信では、QRMやノイズのせいで非常に苦しい状態で自分のコールを何回も送ったりしました。ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。今回も普段はコンテスト参加局はもとより国内局ともほとんどQSOされないDXerの方々からコールを頂きました。貴重なマルチをありがとうございました。
さて暫定結果の報告です。自分はいつも50MHz H部門に参加と明言していますし、実際コンテスト中にHのナンバーを送っていますので他の方への影響はほぼ無いと思い、ここに発表します。結果が気になる方もいらっしゃると思いますし。
去年は自宅建て替え中で移動運用でしたので比較は一昨年と。
今年がずっと上にいます。
内訳は以上です。
QSLカードはJARLに発送予定です。 PSE QSLとは書きませんのでご負担のようでしたら折り返しは結構でございます。
コンテストは本当に楽しいです。また次のコンテストでもよろしくお願いいたします。
コメント
_ JA6NQO ― 2015年04月27日 10時37分21秒
_ JR4FLW ― 2015年04月27日 12時02分43秒
さすがのQSO数ですね。とても50MHzとは思えません。
深夜は当方ワッチ不足もあり全く聞こえませんでした。
しかし(1224だった?)の某氏はなぜか深夜も日中も頻繁に
聞こえていました。
_ jr5hwq/yoshi ― 2015年04月27日 14時11分06秒
QSOありがとうございました。
2009年以来のコンテスト参加でした。あまりに暇なので、16時半で撤収しました。その後のコンディションアップが残念です。
_ JP1LJH ― 2015年04月27日 18時49分02秒
私は20数年ぶりのALLJA参加で、成績はLRTさんには遠く及びませんが、長年のイメージトレーニング(笑)の甲斐もあって楽しく過ごせました^^
またよろしくお願いします!
_ JP1LRT ― 2015年04月27日 20時07分07秒
JR4FLWさん 貴重なマルチをありがとうございました。今回GWの伸びはいまいちだったようです。またよろしくお願い致します。
jr5hwq/yoshiさん 久しぶりのQSOありがとうございました。そちらにお帰りになったのでしょうか。またよろしくお願い致します。
JP1LJHさん 先日に引き続きありがとうございました。本格的に復活ですね。今年勝つと9連勝になります。(^^)
_ JP1LRT ― 2015年04月27日 21時37分47秒
_ JM1EKM ― 2015年04月28日 02時06分12秒
にしても凄い局数です。
マルチバンドでも半分のQSOしか出来ないとは・・・。(T_T)
_ JL1EEI ― 2015年04月28日 07時24分55秒
局数が2/3どころか半分しか出来てないや^_^;
もう少し工夫して頑張ります。
_ JI3MIK ― 2015年04月28日 21時00分56秒
毎度有難うございます。
信号が最も強くなったタイミングでお呼びしました。
LRTさんのアンテナは北向けだったのですね。
そう言えば、開始直前の設営中にお聞きした時も強かったので、北向きで相性が良いケースがあるかもしれませんね。
_ きこり@JH最大の難所 ― 2015年04月28日 23時34分52秒
VK5PO局には2度も呼ばれました(汗
6エレ&50WではScでガンガン呼ばれるまでには至らなかったのが残念ですhi
_ JA1OTP ― 2015年04月29日 16時28分58秒
706QSOですか。コンディションも良かったのだと思いますが、凄いです。
私は自宅からC7P部門に短時間の参加でした。
わりとコンディションが良く、QRPでも全国と出来ました。
次回のコンテストでは、お会い出来る事を楽しみにしています。
_ JP1LRT ― 2015年04月30日 09時57分23秒
JL1EEIさん 都内という大票田のど真ん中はとても有利だと思います。
JI3MIKさん 今回も関西で最強でした。ロケの良いところなんですね。
きこり@JH最大の難所さん VK5POさんは何局のJAとQSOしたのでしょうね。ScはSSBにも出れば良かったとちょっと反省してます。
JA1OTPさん 40mシングルバンドもいつかやってみたいです。
_ JN1VXT ― 2015年05月02日 02時04分31秒
C28Mで参加していたのですが、閑古鳥さえいない状態だったので6mで浮気していました。
_ JR4CZM ― 2015年05月04日 00時15分14秒
それにしても、すごい局数ですね。
部門はCAMで、他のバンドにうつつを抜かしていたら
6mのスキャッターにやや乗り遅れてしまい
いまひとつでした・・・・orz
また、お相手ください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2015/04/27/7620786/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
こんにちは
夕方、ガツンときましたねえ。
杉並から真南ですか。
福岡から貴局の信号は160〜170度くらいでしたので、その延長線上の交点あたりにスキャッターが発生したのでしょうね。
de.JA6NQO