TQSLの編集2025年02月27日 22時28分58秒

LoTWにデータをアップロードしたが、相手からGrid情報が抜けているので付加して再度アップロードしてほしいというリクエストが来たとします。

どのように編集すればよいかを紹介します。

LoTW へのアップロードは TQSL を使いますのでまずは TQSL を起動します。



次に局の所在地を編集します。



ここをクリックするとTQSLに登録している局のリストが出てきます。

ここでは私の例で説明します。




例えば JP1LRT/1 の Mitaka を編集してみますが、これをご自身が編集したいコールサインの局の所在地だと読み替えて実施してください。

Mitakaを選択して右側の 局の所在地を編集 をクリックします。



すると次の画面が出てきます



グリッドスクエア が空欄であれば そこにグリッドの情報を入力します。


その他の情報も抜けていたらもちろん入力してください。


そして 次へ をクリックします。



今回は Mitaka の情報を編集したので Mitaka を選択します。  これは例ですので皆さんの編集したい局情報を選択します。



完了をクリックします。

この画面に戻ります。




編集した Mitaka を選択して また局の所在地を編集 をクリックしてみると、先へど情報を追加したのであればそれが反映されていることが確認できます。


クリックすると


確認できたら キャンセルを クリックして戻ります。



次に ログの操作に戻ります。




最初の画面に戻りました。



アップロードしたい局の ADIF ファイルを ロギングソフトで出力させます。

例えば  AB1CD という局からリクエスが来ていてその局とのQSOデータを ADIF で出力させたとします。 AB1CD.adi といファイルを出力させました。

それをアップロードします。

先ほど編集した JP1LRT/1   Mitaka でアップロードする場合は まず 
【ログに署名し、LoTWに自動的にアップロード】 をクリックします。 クリックするとファイルを選ぶ画面に進みます。




ファイルを選択して 開く をクリックします。




所在地の選択画面が出ますので所望の所在地を選択して OKをクリックします。



すると次の画面が出てきます。



所望の局の所在地 であることを確認できたならば OK を押して進めば終了です。

以上です。

NP2X からの依頼2024年10月27日 07時21分02秒


6m Long Pathで入感するカリブの NP2X・Fredさんからの依頼です。

《JAの6mマンの皆さん、Gridなしで呼んでください》


とのことです。
ロングパスで開いたときはTx2 グリッド無しで呼んでください👍️
お願いいたします。

RK9UT 50MHz QSL2024年06月07日 10時07分11秒


今年のRK9UT 50MHz QSO の紙製QSLカードも JA1BK 溝口氏がマネージャーで発行されるとの事です。

紙製カードが必要な方は JA1BK 溝口氏まで SASE + 2USD を早目にお願いいたします。

DXペディションと FT8 F/H mode2024年01月22日 21時51分32秒

TX5S 40m FT8 見ていると F/H 外してコールバックあった時に呼んでいるDFに留まってレポートを返している局、結構な確率で三振アウトになっています。ペディ始まったばかりで呼んでいる局が多くQRMもあるだろうから、F/Hの原則どおりコールバックのあったDFにジャンプしたほうが良いと思うのですが。

F/Hだと分からずに呼んでいる?
わざとJUMPしないように Hound を外して呼んでいる?

いずれの場合でも三振アウトになっているのにずっとRレポート付きで送信し続けます。

メリット無いと思うのですが。

MSHV の話はしていません。 あくまで WSJT-X の Fox / Hound モードの話です。


JTDXに正しいエンティティーを表示させる方法2023年11月09日 09時06分35秒


DX peditionで普段と違うプリフィックスで運用されると、JTDXのエンティティー表示が「where?」だったり本来と違うエンティティーで表示されてしまうことがあります。

そんな時に正しい表記を指せる方法は cty.dat の編集か、正しく記載されている新しい cty.dat を使うことです。


まず、Big.CTYファイルをダウンロードします。

このページに Big CTY [download]のセクションがあるので、そこをクリックしてzipファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、その中にcty.datというファイルがあるはずです。
そのファイルをJTDXのログディレクトリに置いてください。

C:\Users\[各人の設定]\AppData\Local\JTDX




そしてJTDXを起動する。これだけです。

では、cty.datの中身を見てみましょう。
TX7Lを検索します。



TX7LはMarquesas Islands:にリストされています。

では、W8Sは?



W8SはSwains Islandにリストされていますね。

もしうまくいかなかったら、ログディレクトリのcty.datを自分で編集してください。
または、cty.datを別の名前にリネームし、ダウンロードした新しいcty.datをlogディレクトリに置きます。

それからJTDXを起動してください。

これしか方法はありません。

How to make JTDX display the correct entities2023年11月09日 08時55分58秒

When a DX pedition is operated with an unusual prefix, the JTDX entity display may show "where?" or an entity different from the original.

In such cases, the only way to get the correct entity display is to edit the cty.dat file or use a new cty.dat file that contains the correct entity display.



First, download the BIG.cty file.

https://www.country-files.com/

On this page, there is a section for 
BIG.cty [download], click there and download the zip file.
If you unzip the downloaded zip file, you should find a file called cty.dat in it.
Place the file in the JTDX log directory.
C:\Users\{your settings}\AppData\Local\JTDX



Then launch JTDX.

That's all there is to it.

Now let's look at the contents of cty.dat.
Search for TX7L.


TX7L is listed in Marquesas Islands:.

So what about W8S?


W8S is listed in Swains Island.
If you didn't get it right, edit the cty.dat in the log directory yourself.
Or rename cty.dat to a different name, then place the new cty.dat you downloaded in the log directory.

Then start JTDX.

This is the only way.


今から楽しみな6m 北米大オープン2023年11月09日 08時35分23秒

その昔6m SSBで北米が大オープンしたときのことは今でも記憶に新しいです。隙間を見つけて「CQ States side」とCQを出し、スタンバイした途端ものすごいパイル・・・

1st JAという声と後日のSASE。アンテナはスクエアローという局ともQSOしました。そんな日が再び来る事を期待しています。

大オープンならSSB一択。最大で6QSO/minできます。CWもFT8よりは早いですね。FT4という手段もありますが、SSBで運用して録音を後から楽しむとか。

過去の北米大オープンやカリブ大オープンのときの録音をしたカセットテープ、引っ越しで何処かに紛れてしまいました。残念。


私はQSOしない2023年09月01日 17時00分05秒


私はドネツクの局とは絶対にQSOしない。過去に見てない間にQSOしてしまったことはありますが・・・ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89 ウクライナ領内にある地域で2014年に親ロシア武装勢力が一方的に「独立」を宣言し2022年にロシアに併合された未承認国家です。



6m 分の RK9UT のQSLはお早めに2023年08月13日 08時18分50秒


6m 分の RK9UT のQSLの情報がマネージャーのJA1BK溝口氏から入ってきました。今あるログは223局分。すでに発行したものは58局。皆さんにお伝え下さいとメッセージを頂いています。

「QSOしたらすぐにQSLの入手を」

との事です。

皆さん、ぜひお早めにリクエストしてください。 ZONE18 は貴重です。

RK9UT 6m分 QSLについて 続報22023年07月31日 06時43分38秒

JA1BK溝口OM取り扱いの RK9UT 6m 分のログですが、昨日 7月29日 1030UTC までのログが届いたそうです。7/8から7/29 1030UTCまでにQSOした方、JA1BK溝口OMまでSASEでリクエストしてください。ドネーションは3USD以上お願いします。RussiaでPayPalが復活したら送るとのことです。