アドカラー でQSL ― 2013年12月29日 01時45分03秒
もうずーーーーーーーーーーっと昔のことですが、私 JP1LRT もアドカラーで作りました、QSL。 手元には一枚も残っていないですが。
今は LZ3HI にばっかりオーダーしていますが、国内の老舗が廃業するとなれば、最後は当然ですがオーダーしたくなります。
皆さんもいかがですか?
QSLの追加発注 ― 2013年05月30日 07時47分44秒
先ほど 4000枚 の追加オーダーをしました。
昨年は 6D ACAG を欠席したのに、残りが1000枚を切りました。昨年6月1日からのQSOは以下の通りです。
40mでのQSOが思ったより多かったようです。1年以内にQSOをしたことがある方には違うQSLを発行していますし、LZ3HIのQSLは3QSOまで書けます。その違うQSLは5QSOまで書けます。でも残りが1000枚弱。
4000枚で 204USD。 これは過去に約10000枚オーダーしているので割引された価格です。
外貨換算レート: 1 JPY = 0.00955458 USD
通貨換算: ¥21,351 JPY = $204.00 USD
となりました。 前回より2割高です。
けっこう No Radio Day も作っているんですけどね・・・・ 運用しすぎでしょうか(^_^;
交信証明印&JARLマーク ― 2013年02月01日 17時22分41秒
が印刷できます。
詳しいことは
http://www.hamlog.com/hamlogbbs/forum/wforum.cgi?no=6282&...
これを可能にするバージョンは暫定バージョンです。
http://hamlog.no.coocan.jp/mou/ にあります
Hamlogw.zip 2013/01/27
http://hamlog.no.coocan.jp/mou/soft/Hamlogw.zip
アワード(AWARD)とeQSL(電子QSL) ― 2013年01月18日 15時15分35秒
日本国内のアワードの多くはeQSLが使用可能です。 JARLのアワードももちろんですが、「湖沼アワード」や「ウォーターフロント・アワード」も使用可能です。(JR3LCF 岸OM、JA9CD 柳原OM、情報ありがとうございました)
JARL非会員の方でも使用出来ますし、基本的機能だけならば無料です。アップロードすればすぐに相手に届きます。
いったい貴方にどの位の電子QSLが届いているのでしょうか?
移動運用宛もあると思いますので / の付いたコールも試してみてください。
QSLの発送 ― 2012年05月04日 21時57分41秒
ALL JA分がほとんどですが、枚数にして約 800枚。 レターパックには入りきりませんので、今月もまた はこBOON での発送となりました。
今回ALL JA分を印刷したことによって、昨年5月に納入された 4000枚 のQSLカードも残り100枚ほどに。 すでに LZ3HI Gold Print Service に新規に 5000枚 オーダーしているので、到着を待っているところです。
でもまた一年なんだろうか・・・・ と。
新QSL データ面デザイン決定 ― 2012年04月10日 20時38分08秒
新しいQSLカードの構想 ― 2012年04月09日 14時45分49秒
過去にこのブログにも記事として書きましたし、最近ではラジオライフ DX Vol.2 にも記事を書かせていただきました。
今回は表の写真は変更せず、裏のデータ面をいじろうと思っています。
今までのは物は
こんな感じでした。 写真を入れ替えたいと希望したところ、サンプルとしてきたのが
せっかくだから全面に写真を入れようかと思いリクエストすると
を用い、トリミングをしてもらった上、さらに各バーツの配置を以下のようにリクエストしました。
To Via の文字を削除。 自局コールサインの位置を左に移動。 JARLマークの削除。
To Radioは他のデータと同様に BOXタイプに変更。 空いたスペースにアンテナの写真を配置。 QSOデータ印刷場所で2QSO分が印刷できるように分割と、さらに3QSO分ができるようにデータ印刷箇所の拡張。 PLC反対ロゴはフルカラー物を使用。
現在はここまでです。
さてどういうサンプルができあがってくるでしょうか。 楽しみです。
ついでにJARL転送枠の正しい位置についての情報を添付しました。
電子QSL eQSL のススメ ― 2012年01月22日 17時34分06秒
今現在貴方にどのくらいの eQSL がとどいているのでしょうか。
HAMLOG から eQSLへ 2 ― 2011年12月10日 00時00分45秒
そこで HAMLOG 相談室で相談の書き込みをしたところ、 JE6LAO長野 OMよりヒントをいただき、解決に至りましたので紹介させていただきます。
現在の Turbo HAMLOG では ADIF を出力する機能が付いています。 eQSL に登録している人であれば、ログイン後に http://eqsl.cc/qslcard/enterADIF.cfm から出力された ADIFファイルをUPLOADすればOKです。この機能は少し前のバージョンからありましたが、 CeQSL for Hamlog を使う方が簡単で良かったのです。
今まで通りに eQSL にReamarksを入れるには注意が必要です。
eQSLは基本的には英語なので、日本語フォントを HAMLOG のRemarksに使用してしまったり、zLog等でコンテストに参加した後、HAMLOGにデータを結合する際、入れたかったコンテスト名を入れ忘れたまま結合してしまったり、自分が移動運用をした際に、その移動地の情報などをeQSLのReamarksに反映したい場合はいったいどうしたらよいのでしょうか。
まず オプションから「QSLカード印刷」に進みます。
次に検索から 「複合条件検索と印刷」 にすすみます。
出力させたいデータの範囲を指定し、 ADIFファイル を選択して、 <QSLMSG:>を出力 にチェックを入れます。 出力ファイル名は任意です。 検索- 1をクリックすると
と出てきますので、 「実行」 をクリックすると 「検索結果を出力しますか?」 と出ますから 「はい」 と進みます。 そうしますと先ほど指定したファイル名で ADIF ファイルが出力されますので、それを eQSL に UPLOAD すれば OKです。
CeQSL for Hamlog 1.3 を使用できていたときよりも手間は若干かかりますが、今まで通り eQSLに送信するデータに一括して Remarks を付加することが可能になります。
実は JARL QSLビューロー はまだ簸川郡だった ― 2011年12月07日 21時28分56秒
JARLのサイトにもQSLビューローの住所は
〒699-0588 | 島根県出雲市斐川町神庭1324-3 |
JARL QSLビューロー係 |
昨日QSLをビューローに発送しようとして はこBOON を利用したのですが、住所の入力に郵便番号を入力したところ、簸川郡斐川町になってしまうのです。
はこBOON側の間違いかと思って問い合わせたところ、
「はこBOONの郵便番号データベースは、日本 郵便のデータベースを使用しており、「699-0588」につきましては、 現在も「島根県簸川郡斐川町」で登録されているため、はこBOONにお いても同様の表示となっております。」
との回答が・・・・・ まさかと思って日本郵便のページにて最新の事業所の個別郵便番号をしらべたところ・・・・・・・
32401,"シヤダンホウジン ニホンアマチユアムセンレンメイ ジエイエ-ア-ルエル キユ-エスエルビユ-ロ-","社団法人 日本アマチュア無線連盟 JARL QSLビューロー","島根県","簸川郡斐川町","大字神庭","1324-3","6990588","69905","出雲",0,0,0
と本当に簸川郡のままでした。 (;^_^A アセアセ・・・
早速 JARL に訂正依頼をするようにメールをしましたが、日本郵便もなぜ気がつかないのか謎です。 住所表記の変更にはもっとも精通しているような気がしたのですが・・・・
最近のコメント