4S7AB ― 2006年07月15日 18時10分13秒
久しぶりの無線。 なにか開けるといいなぁっと思っていたところスリランカから 4S7AB が入感。 QTF 260 度でした。 CW で結構強く入っていました。 バズにも潰されることなくいい感じです。BIG GUN が終わったころに強く入り始め、一時的にはS5までマジで振りました。
08:19U になんとかQSO。 久しぶりに ONE UP です。
国内は利尻島移動に局とQSOしました。
今更ですが 6m & Dwon コンテスト レビュー ― 2006年07月15日 18時17分59秒
昨年のスコアは569 × 48 = 27,312 でした。 これを上回ればいいなぁと思いました。
50.2815MHzというまあまあの場所に陣取りました。開始17分前に JI1ALP深井さんとQSO。いつもコンテストで頑張っていらっしゃいます。お互いの健闘をたたえつつ、周波数確保CQCQ...
21時となりスタート。 しかしなんと開始4分間は誰にもコールされず。過去そんな経験はありません。壊れたのかとも思いましたが呼ばれはじめ一安心。
3時間はSSBでランニングと決めていました。しかしあまりにも呼ばれないのでCWにも浮気。(^^;
コンテスト中は NO DX のはずでしたが UN8GC を 23:51 にCALL し QSOしてしまいました。すぐにとれたのでまぁ影響はないのですが、だめですねぇ・・・・・
3日の記事と重複しますがデータを。
<時間ごとの交信局数> (括弧内は電信の内数)
50 ALL
[21] 79 79
[22] 45(6) 45(6)
[23] 40(35) 40(35)
[00] 41(6) 41(6)
[01] 15(15) 15(15)
[02] 19(7) 19(7)
[03] 12(5) 12(5)
[04] 0 0
[05] 23 23
[06] 23(13) 23(13)
[07] 21 21
[08] 61 61
[09] 37(33) 37(33)
[10] 23(14) 23(14)
[11] 22(9) 22(9)
[12] 31(7) 31(7)
[13] 19(19) 19(19)
[14] 26(9) 26(9)
Total 537(178) 537(178)
<時間ごとの取得マルチプライヤー>
[50 MHz]
[21] 11 10 13 09 07 12 16 15 14 04 17 18 08
[22] 06 47 20
[23] 38 40 43 42 41
[00] 27 22 19 44 33
[01] 24 37
[02] 35 21 25
[03] 31
[07] 106 32
[08] 45 26 39 34 103 104 102 105
[09] 109 46 30
[10] 03
マルチを見ていただけるとおわかりいただけると思いますが、22時台と23時台にけっこう6のマルチを取っています。毎年のことですが、FAI狙いのCQを出すと結構呼ばれます。たいていが Hな局 ですが。
夜中と言わず昼間でもCWのCQはZLOG任せです。のどを潤せますし、食事もできます。眠くなったりもしますが、ガムをかんだりしてごまかします。
劇的な変化が出てきたのは7時台から。どうやら3<->7,8 が開いているらしく呼んでいる3が聞こえます。僕も8方向にビームを振ると時々ふわっと8が聞こえます。しかしそれよりも QTF 300度 で「ものすごいSc」が出でいるではないですか。オオー!と思ってCQを連発しました。 7 9 あたりが呼んできてくれればいいなぁと。 しかしものの見事に空振り。 今もって不思議です。なぜあんなに良いScを誰も気がつかなかったか・・ もしくは使わなかったのが。 しかしそのScビームでいきなり 4 が がつーんと呼んできました。
キタ━━━━━━(;゚∀゚)━━━━━━ !!!!! って 別に NEWマルチではなかったのですが近距離Esの予感。祭りの予感です。
すぐさまビームを260度方向に振って CQ Contest。面白いように3以西が呼んできます。夜中に取った6もこのコンディションでは誰でもとれますねぇ。
がんがん局数を稼がせていただきました。(-_^)
しかーーーーし・・・・・ いつも参考にしている「リアルタイム掲示板」で1での8エリア入感が報ぜられました。そうなりゃ西は「無視」の一手です。すぐさま8方向にビームを振ってマルチ拾いです。その時点で西方向は香川と鹿児島、いつも最後まで残る滋賀が残っていました。9は丸残りです。あと6時間もあれば何とかなると思い切りました。実際自分は西方向は得意ですし。
で、下から探してコールという事を繰り返し103 104 102 105 109 という順番でとれました。聞いていたのにとれなかったのは 101 114 です。 これは痛すぎ・・・・
ここ数年参加局が減っている中、マルチは貴重です。多少局数を犠牲にしてでもマルチを稼いだ方がトータルでは+なのではと思います。
その後はアンテナを西に戻し 46 30 と Get! 。 西に振っていると 7 8 を呼ぶ3がまだ聞こえます。 ちょっとモニターすると 03 岩手をもらっているではないですか。 すかさず北にビームを振ってモニターすると「聞こえました」。JH7XRZさん。取っていただきマルチ 1 up。 秋田の移動局も弱く聞こえましたが、3の壁は厚くQSOできませんでした。 これも痛い・・・・・
午後は空電ノイズもひどく、呼ばれてもわからない状態が結構ありました。
結果は去年のスコアには届かずです。
バンド 交信局数 得点 マルチ
50 MHz 537 537 46 = 24702
仕方ないですね。
今回もアンテナは 8eleと 90度向きを変えてある HB9CVの2系統。いつもいつ垂直がほしいといいつつ立てていません。しかしこれだけでも効果抜群。切り替えたとたんがつんと入るときもあります。
6dはいちども勝ったことがありません。全国的にはこの時期 6 8 が有利でしょうし・・・・ でもいつかは固定から勝ってみたいです。
最近のコメント