50MHz への有線放送の混入 その2 ― 2009年09月24日 18時22分29秒
今日もアンテナを 345度に向けて受信してみました。
やっぱり USEN の周波数です。 USENからも電話があり、調査するとのこと。日程調整は早めにして欲しいと伝えました。 私がいなくても私の家からの方向を教えているので、その範囲で調査することとなると思います。 こちらは 15MHz 8ele ですから、ゲインがあります、と伝えました。私の家近辺でホイップなどでは聞こえない可能性もありますし。
いずれにしても対応待ちです。
電話では「対策がなされないときは総務省に相談・・・ 」ともちろん呟いております。 (^_^;
追記
その後USENから電話があり、ほぼほぼ間違いなく USENの漏れ電波だろうということでした。 近日中に FOX HUNTING で漏れの箇所を捜索するそうです。 素早い対応でありがたいです。 皆さんのご自宅の周辺は大丈夫ですか? 割り当て周波数を聞きながらアンテナを回してみてください。
最新版 Zlog ACAG.DAT ― 2009年09月25日 21時05分38秒
http://ja6ycu.in.coocan.jp/ZLOG/index.html
-----------------------------------------------------
来月はいよいよ 「第30回全市全郡コンテスト規約」が開催されます。詳細は
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/allcg_rule.htm
私はコンテストには Zlog を使っているのですが、Zlog には cfgファイルやdatファイルが必須です。 全市全郡コンテストは市や郡、区が生まれたり消えたりで、新しいdatファイルを用意しないと送られたナンバーがはじかれてしまいます。 Zlogの公式リンクから 「zLog用CFG/DATファイル」に行くと最新版が用意されていたのですが、現時点では最新ではないようです。
現在有効なJCC JCG等については JARL のページをご覧ください。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-2_jcc-jcg/jcc.htm
KSSGのミーティングに参加してきました ― 2009年09月27日 23時18分55秒
![](http://jp1lrt.asablo.jp/blog/img/2009/09/27/c29d6.jpg)
http://kssg.net/meeting/2009/info.html
久しぶりにお会いした方や、6mではいつもお世話になっていらっしゃる方々と「沢山」飲んできました。
朝早かったので、自分は0時で就寝しましたが、遅くまで盛り上がったようです。
来年は大分ということでした。 時間があればまた参加したいです。
円急騰、88円台!!!!!!!!!! ― 2009年09月28日 14時48分49秒
僕は円高になるといつも海外通販で買い物をしてしまいます。 どう考えても安いんですよね。
支払いはクレジットカードや Paypal を使います。 Paypal は安心して支払いに使えますよ。 「Paypal 使い方」で検索すれば沢山ページが出てきます。
先日もブルガリアにQSLの印刷を発注しました。 皆さんもいかがですか? (^^)
クレジットカードによるJARL会費の支払い ― 2009年09月28日 21時22分01秒
https://www.jarl.com/jarlorjp/solution/loginupd.htm
からログインして左下の「会費用クレジットカード登録はこちら」
から進めます。
●正員・准員の方は、1年会費・3年会費のいずれかをお選び頂けます。
1年会費(¥7,200)
3年会費(¥20,400)
ということで3年払いは少し安くなるので私はこちらを選びました。
最近のコメント