パイルアップに対する応答の仕方2010年05月23日 21時59分29秒

以前書いたネタの再掲載です。

今日50MHzでセルフリストを取ってQSOしている方をお見かけしました。
セルフリストとは  http://p.tl/dCj9    をご参照ください。

私はセルフリストQSOは大嫌いです。 呼んでも待たされてしまいます。さっさとQSOできれば次へ進めます。 呼ばれる側としては非効率極まりない交信方法。呼ぶ側としては時間的な無駄が大変あるデメリットの多すぎる交信方法。

なんでバンバンパイルをさばかないのでしょうか? 


あと 「サフィクス」 だけで呼ばせることと、「サフィックス」だけで呼ぶ人。これもいただけないです。 



以下2007年7月14日の記事です。


自分は 6m , 50MHz が運用の主体です。6mはコンディションの変化が激しく、普段GW(地上波)等で交信できないところと Es 等でオープンした際は 「短めの効率の良いQSO」が求められます。 もちろん呼ばれる側の運用スタイルによってそれは大きく異なることは言うまでもありません。 ショートQSOがお嫌いな方は 「名前」 等の情報を QSO に含む事もされています。 それ自体は特に何の問題もありません。呼ぶ側と呼ばれる側が同じ土俵に立って(同じスタンスで)QSOするのですから。

しかし多くの局に呼ばれる、いわゆる「パイルアップ」の状態の時には呼ぶ側の心理としては早く交信したいと思う物です。待てない方は他の局へと移ればいいのですが、呼ばれる側が引き留める事もあります。

例えば 「***さんとれました、さらにどーぞ」 「+++さんとれましたさらにどーぞ」 と何局かのサフィックスをコピーした後にQSOするやり方です。またはしばらくの間呼ばせっぱなしにして、何局かコピーしてそのコピーした局のリストをわざわざ読み上げて待機させるやり方。

リストQSO、 これは何のためにするのでしょうか? 一局ずつ交信していれば、QSOの終わった方はすぐに他の局を探しに動けます。 先にも述べましたが 6m は変化の激しい周波数帯です。 そういうオペレーションをしていると突然のコンディション変化で待たされたあげくQSOできなかった、待っていたために他の方とQSOできなかったという事態に陥ることも十分にあり得ます。リストを取っている局その物が沈んでしまうことだって。

7MHz帯の様に50MHz帯に比較してですが、安定しているバンドとは異なるわけで、いつも 7MHz でそういうことをしている方が 50MHz で同じ事をするのは 「周波数特性を理解していない」、きつい言い方ですが「ヘボオペ」の証明になるのではと私は感じます。

それではなぜ7MHz帯ではこのセルフリスト方式がはやっているのでしょうか?
なぜ「一局 一局」と交信しないのでしょうか? 待たせるのがかっこいいのでしょうか? それともその方が効率が良いのでしょうか?  私的には両方とも「否」だと思います。 かっこよくもないし効率なんて悪いことは明白です。 したがってなぜその様な事をするのか是非聞いてみたいです。でも実際の QSOの中で聞くことはできません。恐らくメールで尋ねてみても無視されるだけでしょう。 揶揄しているわけではなく、何故そういうことをするのか非常に興味があるのです。どういう根拠でされているのか。

呼んでくる局をメモしながら、そのメモを読み上げず1局ずつQSOするのは非常にスマートだと思います。相手に待機を強要することなく、一度に多くの局をピックアップできるのですから。

私はリストを取る局の運用地とよっぽど交信したい時を除いては呼びません。呼ばないのならばどーでもいいではないか、というご意見もあるかと思いますが、これは単に「興味」ですので・・・・・・

リストQSOをされる方、お嫌いな方色々な方のご意見をうかがってみたいです。

コメント

_ DDD ― 2010年05月23日 23時21分22秒

反セルフリスト、同感です。
まあ6mではあまりお目(声)にかかることがないのですが・・・。
ここのところ近場のオープンで賑やかですが、代わり映えせずQSO数はほとんど増えずです。
まあ、気になることが目の前にぶら下がっていますので総務省仕事が一段落したら・・と思っています。
このままコンディションが上がって欲しいですね。

_ jr5hwq/yoshi ― 2010年05月24日 00時12分11秒

全くです。MSなんか、到底無理でしょうね。
コアな6m人は早口and/or 高速CW!と、決まってます。スキャッターで、一発フルコピー、即レポート送信、この繰り返し・・・こんなオペ聞くと、惚れ惚れしてしまいます。

_ JP1LRT ― 2010年05月24日 19時55分17秒

皆さんコメントありがとうございます。 リストを取る交信方法はスマートとは言えませんし、ほんと謎です。 なんでリストを取りたいのか。

1回のスタンバイで複数のコールサインをコピー出来ないのならば、コピーできた人を指定して交信を進めればいいし、複数コピーできたら一局交信した後にすぐそのコピーできた部分で指定すればいいのですから。

私が問題だと思っているのは、「なぜコピーできた局とすぐに交信しないで、その局を待たせてまで他の局に呼ばせるのか」という事です。コピーできるか否かではありません。ですのでその局が初心者でパイルになれていないとかいう理由ではなく、「自分の趣味」 でそのような運用方法をしていると考えています。ですので、なぜそのような無駄な運用方法をするのかが疑問なのです。 主に7MHzではやっているようですが、悪しき習慣というか悪しき運用方法だというのが私の考え方で、私は全否定しています。

50MHzのEsなどのいつ沈んでしまうか分からない場面で適用する運用方法ではない、というのは私を含めて50MHzをメインに運用する多くの局の考え方であろうと思いますし、実際自分の周囲ではそう思っております。

_ JE1SGH ― 2010年05月25日 21時51分28秒

参考リンクにありますように^^; セルフリストをふくめ,リストQSOは基本的にやるべきでないと考えています.
少なくとも,人にそういうやり方を勧めてはいけません^^;;

_ JF4CAD ― 2010年05月25日 23時02分15秒

リストQSOのほかにも144以上では「センター局」ってのもありますよね。いずれも50MHzの伝搬性格上有利ではないでしょうね。

私は自分の力量でオープン戦のパイルをさばけなくなったらエリア指定します。エリア指定である程度交通整理してオープン戦に戻すようにしています。

_ JI3CJP/Kan ― 2010年05月28日 22時09分03秒

私も好きではないですね。先日のつぶやきを拝見して
SSBだけかな?と思っていたら
つい先日50MHzCWでも聴いちゃいました。
DXがOpenしており、その局とQSOする前から聴いていて
どう考えてもバリバリにPile捌いているのに
QTH?とかName?とかダラダラ且つ
ゆっくり打たれているのを聴いてしまい気持ちが良いものではなかったですね。

相手は73TUEEって打ってるのにまだMY QTH***、
UR QTH?は頂けません。
まぁDX局も切れたのか?QRZ?QRZ?って打ち始めましたが(*^-^)v

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2010/05/23/5108390/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。