JARL臨時総会に参加してきました ― 2010年11月21日 18時28分00秒
恐らく多くの方が詳しいレポートをされると思いますので、簡単に。
会場に入って受付をすると、ネームプレートをもらいました。自分のコールサインを油性ペンで書き込みます。 委任された人のリストが張り出されていました。
なんとどなたがが自分に委任されてらっしゃいました。(^^;)
責任感じてしまいました。
質問者が十数人質問をしました。 最初は高校生が質問ですが、かなり打ち合わせをしている内容でした。恐らく一人で考えたものではなく、それなりの組織が関与していると感じさせる質問でした。それがいいか悪いかではなく。
またJE1CKA氏が先日の神奈川支部での事務局長の発言を突っ込んでいましたが、議長は議題とは関係がないと・・・・・ 回答は午後に回され最後の質問の後でしたが、ヤジも議事進行のため、事前に打ち合わせがあったか否かは知りませんが関西の方が大声でヤジります。ヤジは聞いていて気持ちのいいものではありません。
その他は他の方の報告にお願いするとして、採決は投票となりました。
自分は反対票を投じました。やはり草野理事がおっしゃっていたガバナンス関連には共感できるものがあったからです。私に委任してくださった方、どなたかわかりませんが反対票を投じたことを報告させていただきます。
草野理事はブログにて苦渋の決断について書かれています。 是非ともお読みください。
私としては、全員が賛成でシャンシャンではいけないと思いました。反対意見があったことをはっきりと残すためには、数字として記録されることが必要だと考えての投票です。
賛成票のカウント作業中、中央前列に座っていた方が何を言ったかは分かりませんが大声で怒鳴っていました。何を怒鳴っていたのでしょうかね?
結果としては 投票総数18453 賛成17917 反対531 保留5 で賛成多数で可決となりました。 仮に草野理事の委任数を反対に回しても結論は覆りません。
色々と事前に場外乱闘気味になってしまった今回の臨時総会でしたが、今後遺恨を残して欲しくありません。 「同じ趣味を持つ者同士」 ですし、 「よりよいJARLを目指す」という点では一致しているのですから。手法や意見に差こそあれ。平行線ではなくどこかに交差点を見いだせるものと信じています。
USTの中継を観た方も多いと思います。すぐそばの席でした。
コメント
_ JI6DUE ― 2010年11月21日 23時59分02秒
_ JG3CCD虎波男女子★彡(こなみみなこ) ― 2010年11月22日 16時16分41秒
一番目の質問者である高校生ですが、良く勉強している生徒さんですよ。2回目の準備会でだれか賛成の質問も立てようってことになりまして、彼が成年後見人についての事をさらに深く質問したい!!とのことで、彼なりに調べていって熱心な質問になったわけなんですよね。どのように予習をしたのかまではわかりかねますが、自分の力で調べていったことでしょう。
私のほうは湯飲み茶碗を見て、「そうや!!総会記念品に“夢”とかかれた湯のみをもらったがな」ってことで、夢を叶えられる団体になるのか??ってことを質問……で形をかえた賛成質問の予定でしたが、大橋事務局長の暴言を聞いたのでその分皮肉&爆弾発言してしまいました。
朝は道案内して、昼は議場にいて、昼下がりには投票用紙を配ってという忙しい状態でしたが、それでも神戸&名古屋よりは疲労度は少なかったですね。
_ EIJ ― 2010年11月22日 22時01分36秒
立会い人1人が理事さんたちと談笑していたのを怒っていたんですね。立会い人業務をなんとこころえる! という事ですね。
数確認の時に立会い人たちが私達と箱との間に立つのは良くないと思いますね。
会長選択の時も壇上でやってもらいたいものです。
_ JP1VBZ ― 2010年11月22日 22時54分26秒
私も前方左側で聞いていましたが、CKA氏が質問した所で昼の
休憩になったので、所用があり退席しましたので、その後(回答)
が知りたくてお邪魔しました。
当然「議案成立するな」と思っていましたが、質問者の方は皆さん
良く勉強されていて的を得た質問されていましたね。
賛否両論あって当然ですが、排他的な組織とならないよう社員の
皆様や事務局に組織運営を期待したいと思います。
また会長は着席して頑張っておられましたが、埼玉県支部大会で
お見かけした時から腰のお加減が良くないようなので、無理せず
お体を御自愛されたら宜しいのになと思ってみていました。
それではまた。
_ JO3LJOおかもと ― 2010年11月23日 08時35分02秒
質問内容は事前質問はJARL送りましたが
組織が質問にからんでいるということはありません。
その点はご安心ください。
一応一人で考えました・・・。
_ JP1LRT ― 2010年11月23日 10時52分46秒
普段QSOしている方も沢山お見えになっていたようでしたが、お会いできず残念でした。
おかもとさん、お一人でお考えでしたか。驚嘆しました。
今後のJARLをよりよいものにするには、会員が今以上に関心を持たなくてはならないですね。記事にも書きましたが、「いいものを目指す」という事では一致しているのです。遺恨を残さないようにしなくてはなりませんね。
_ JA3ATJ 坂井 ― 2010年11月23日 12時13分39秒
立会人4人の中で,一人 場所を離れて理事たちと話をしていたのは,議長も私も本人に注意し、所定の位置に戻るように促しました。
限られたスペースでの開票とはいえ,議席との間に議運関係者や立会人が入ってしまったことはうかつでした。途中でご指摘をうけ,テレビドラマの茶の間風景式にあらためました。
JO3LJO 岡本さん とは,普段からコンタクトしています。今回の質問の準備書面を受け取り,すごい高校生だなぁと感心しています。単に机上で理屈をこねるだけでなく,実に行動力実践力のあるハムです。正直たまげています。
_ JS1PWV/3 ― 2010年11月23日 17時06分07秒
私も反対票の一人です。
賛成票のカウント作業中の大声ですが、選出された立会人の一人が、立会い確認をせず、会長と話していたため、本人に注意して、さらに議長になぜ注意しないんだと怒っていたようです。
途中から、議長が私が注意しますから...と言っていました。
来年は大阪 池田で総会ですね。どうなることやら。
では、また..
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2010/11/21/5524340/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いらっしゃってたんですね。
お疲れ様でした。
自分は、前の方に座っておりました。
今回は無事に終わりましたが、ここ2,3年が山場ですね。
理事のご活躍に期待したいとおもいます。
ではでは。