《PLC問題》 11月15日の実地測定では2010年11月18日 23時33分09秒

速報情報によると、11月15日に行われた電波監理審議会のPLC器機実地測定では

PLCモデムからの漏洩ノイズは、50dBを超えるノイズが出ていて次々に測定された

とのことです。 詳細と正式なアナウンスは後日発表されると思います。

LED電球 株式会社トゥーミックス社 BLUE EARTH社からの回答2010年11月19日 17時22分37秒

株式会社トゥーミックス社から回答が寄せられましたので紹介いたします。
--------------------------------------------------
まずはじめに、ご回答が遅くなりましたこと心よりお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。

さて、ノイズ問題に関しましては報道などにも取り上げられているためお客様からもたくさんのご質問を頂いております。

弊社取扱いメーカー(韓星エルコムテック社)では電源端子ノイズ測定テストなどを実施しテストをクリアしておりますのでノイズ対策は万全との回答を頂いております。

弊社では韓星ハンソンエルコムテック社を初め上場企業数社とお取引をさせて頂いており、当然ノイズ対策も確認して販売を行っておりますので未だ1件のノイズ障害も起きておりません。ご安心してお使い頂ければと思います。
----------------------------------------------------

韓星エルコムテック社は
http://www.hselcomtec.com/japan/index.asp


追記
BLUE EARTH社からも回答が来ました。
全く同じ文章ですので、姉妹社なんですね。

参考になれば幸いです。
当ブログでLED照明関連の記事は http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/

明日の JARL臨時総会は2010年11月20日 15時17分55秒


明日の臨時総会は出席予定です。 最近はハムフェアにも行っていないので、久しぶりに沢山のアマチュア無線家にお会いすることになります。

お分かりになった方は是非お声がけください。

追記 : 参加しました。


JARL臨時総会に参加してきました2010年11月21日 18時28分00秒


本日寝屋川で行われたJARL臨時総会に参加してきました。

恐らく多くの方が詳しいレポートをされると思いますので、簡単に。


会場に入って受付をすると、ネームプレートをもらいました。自分のコールサインを油性ペンで書き込みます。 委任された人のリストが張り出されていました。




なんとどなたがが自分に委任されてらっしゃいました。(^^;)


責任感じてしまいました。 







質問者が十数人質問をしました。 最初は高校生が質問ですが、かなり打ち合わせをしている内容でした。恐らく一人で考えたものではなく、それなりの組織が関与していると感じさせる質問でした。それがいいか悪いかではなく。
またJE1CKA氏が先日の神奈川支部での事務局長の発言を突っ込んでいましたが、議長は議題とは関係がないと・・・・・  回答は午後に回され最後の質問の後でしたが、ヤジも議事進行のため、事前に打ち合わせがあったか否かは知りませんが関西の方が大声でヤジります。ヤジは聞いていて気持ちのいいものではありません。

その他は他の方の報告にお願いするとして、採決は投票となりました。


自分は反対票を投じました。やはり草野理事がおっしゃっていたガバナンス関連には共感できるものがあったからです。私に委任してくださった方、どなたかわかりませんが反対票を投じたことを報告させていただきます。 
草野理事はブログにて苦渋の決断について書かれています。 是非ともお読みください。
私としては、全員が賛成でシャンシャンではいけないと思いました。反対意見があったことをはっきりと残すためには、数字として記録されることが必要だと考えての投票です。

賛成票のカウント作業中、中央前列に座っていた方が何を言ったかは分かりませんが大声で怒鳴っていました。何を怒鳴っていたのでしょうかね?

結果としては 投票総数18453  賛成17917  反対531  保留5 で賛成多数で可決となりました。 仮に草野理事の委任数を反対に回しても結論は覆りません。

色々と事前に場外乱闘気味になってしまった今回の臨時総会でしたが、今後遺恨を残して欲しくありません。 「同じ趣味を持つ者同士」 ですし、 「よりよいJARLを目指す」という点では一致しているのですから。手法や意見に差こそあれ。平行線ではなくどこかに交差点を見いだせるものと信じています。

 USTの中継を観た方も多いと思います。すぐそばの席でした。


LED電球 西友からの回答2010年11月26日 12時40分23秒

西友から回答が来ました。
内容を要約しますと以下の通り。

1.PB商品の販売はしていない。
2.製造上の内容等の質問については直接メーカーにしてほしい。

とのことで、販売している電球の品質には関知していないとのことでした。

販売している「アーベインLED電球」は燦坤日本電器(サンクン・台湾の家電メーカー・燦坤実業の日本法人)の製造でしたのでそちらにFAXで問い合わせをしました。
メールでの問い合わせ窓口はないようです。

http://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/tkj_web/TKJMain.jsp?id=2

当ブログでLED照明関連の記事は http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/

今日は多摩川コンテスト2010年11月28日 11時21分26秒

今年の多摩川コンテストは本日11/28 13:00に開催します。

2時間の短時間コンテストとして人気の多摩川コンテストに是非ご参加ください。

詳しくは以下の規約をご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/jk1mgc/TA2010.pdf

というお知らせメールが来ました。 (^^)

2010年 6m and Down コンテスト 結果出ました。2010年11月30日 18時43分21秒

第40回6m AND DOWN コンテスト結果が発表されました。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/2010/index.html

目標としていました 6m AND DOWN コンテスト X50部門の優勝を初めて果たすことができました。

ひとえにQSOしていただいた皆さんのおかげです。 本当にありがとうございました。 コンディションが良すぎても 6 8 各局に勝てませんし、悪くてもつまらないし・・・ 丁度よいコンディションンに恵まれました。

来年度も頑張ります。聞こえていましたら宜しくお願いいたします。

2010 6m&Down コンテストレビュー
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2010/07/04/5200546

LED電球 燦坤日本電器からの回答2010年11月30日 23時13分54秒

燦坤日本電器から回答が来ました。

------------------------------------------------------
お問い合わせの件、ご回答させていただきます。

FAXに記載してありました、宮城県の障害事故も確認し
弊社としても、設計当初から製造現場で確認をしている
と存じます。

弊社中国工場から定量的な情報は未入手ですが
設計当初のサンプルを、わたくし自宅で弊社全機種長期間使用し
屋内各種機器(AM,FM,TVetc)への雑音妨害確認は全機種実施し
特に問題がないことを確認しております。
チューナ部に関しては、専用チューナーからラジカセまで
確認はしました。

以上、簡単ですがご報告いたします。
-------------------------------------------------------

西友やニトリで取り扱っている燦坤日本電器製LED電球は、西友では性能を把握せず販売し、日本代理店では性能に関する情報は未入手のようです。
参考ななれば幸いです。
当ブログでLED照明関連の記事は http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/

検索キーワード led電球 ノイズ LED 雑音