LED電球 メーカーからの回答 ― 2010年12月21日 14時45分48秒
(株)アイエール電器 http://www.eye-yell.co.jp/
からの回答です。
------------------------------------------------
ご存知と思いますがLED照明につきましては統一規格が出来ましたので来春に規格に準じた製品を販売すべく精査、検討中です。23年3月をめどに販売予定です。
現在はLED蛍光灯40Wクラスは規格品を開発中ですので製造を中止しております。
海外製、(中国、台湾、韓国)もピンからキリでしたので、統一規格が出来たことは当社にとっては大変喜ばしい事と思っています。
規格品が完成しましたら製品仕様を送りますのでよろしくお願いします。
---------------------------------------------
現在販売している製品についての言及はありませんでした。
カラーキネティクス http://www.colorkinetics.co.jp/
からの回答です。
---------------------------------------------------------
まず弊社器具の輸入元はPHILIPSであり、
カラーキネティクス製品についてはFCC規格に準拠しています。
FCC規格は、米国連邦通信委員会が電子機器から放射される電波の許容値を規定しています。ビジネス機器に関する規格であるClass A、
家庭で使用する電子機器に関する規格であるClass Bの2種類があります。
カラーキネティクス製品は建築・商業施設に使用されることを前提として設計されている照明器具です。
例として2製品について、PhilipsウェブサイトのProduct Guideよりご確認ください。
・フルカラーLED照明「ColorBurst Powercore」については、P.7の
Certification(認可)の項目に、FCC Class Aであることが記載されています。
http://www.colorkinetics.com/ls/rgb/colorburstpc/
・白色LED照明「eW Cove Powercore」については、P.6の
Certification(認可)の項目に、FCC Class Bであることが記載されています。
http://www.colorkinetics.com/ls/essentialwhite/ewcoveecpc/
これらの製品はUL/cUL規格(米国/カナダの権威ある安全保障機関による規格)、CE規格(EU地域における安全マーク)の認可を受けています。
-----------------------------------------------------------
小泉産業 http://www.koizumi.co.jp/
からの回答。
----------------------------------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
早速ですが、お問い合わせいただきました件返答申し上げます。
お問い合わせにありますように、LED照明は現時点で「電気用品安全法」では規制されていませんが、当社は従来の照明器具の規格に準拠する社内規格を設定しています。
ノイズにつきましては「電気用品安全法」を元に全体的にはこれを
5db程度下回る値としています。更に、及ぼす影響が大きな周波数帯では、これを更に大きく下回る値を設定しています。
はなはだ簡単な案内ですので、ご満足いただくことはできないかもしれませんが、社内規格ですので、これ以上の詳細の案内はご容赦下さい。
--------------------------------------------------------
岩崎電気 http://www.iwasaki.co.jp/
からの回答
お問合せの件、回答が遅くなりまして申し訳有りませんでした。
弊社のLED照明器具及びLED電球については添付資料:「LED照明器具のノイズについて」及び「照明器具への雑音規定」を遵守した設計になっております。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/jp1lrt/led/LED_noise.pdf
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/jp1lrt/led/LED_noise_2.pdf
以上参考になれば幸いです。
当ブログでLED照明関連の記事は http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/
からの回答です。
------------------------------------------------
ご存知と思いますがLED照明につきましては統一規格が出来ましたので来春に規格に準じた製品を販売すべく精査、検討中です。23年3月をめどに販売予定です。
現在はLED蛍光灯40Wクラスは規格品を開発中ですので製造を中止しております。
海外製、(中国、台湾、韓国)もピンからキリでしたので、統一規格が出来たことは当社にとっては大変喜ばしい事と思っています。
規格品が完成しましたら製品仕様を送りますのでよろしくお願いします。
---------------------------------------------
現在販売している製品についての言及はありませんでした。
カラーキネティクス http://www.colorkinetics.co.jp/
からの回答です。
---------------------------------------------------------
まず弊社器具の輸入元はPHILIPSであり、
カラーキネティクス製品についてはFCC規格に準拠しています。
FCC規格は、米国連邦通信委員会が電子機器から放射される電波の許容値を規定しています。ビジネス機器に関する規格であるClass A、
家庭で使用する電子機器に関する規格であるClass Bの2種類があります。
カラーキネティクス製品は建築・商業施設に使用されることを前提として設計されている照明器具です。
例として2製品について、PhilipsウェブサイトのProduct Guideよりご確認ください。
・フルカラーLED照明「ColorBurst Powercore」については、P.7の
Certification(認可)の項目に、FCC Class Aであることが記載されています。
http://www.colorkinetics.com/ls/rgb/colorburstpc/
・白色LED照明「eW Cove Powercore」については、P.6の
Certification(認可)の項目に、FCC Class Bであることが記載されています。
http://www.colorkinetics.com/ls/essentialwhite/ewcoveecpc/
これらの製品はUL/cUL規格(米国/カナダの権威ある安全保障機関による規格)、CE規格(EU地域における安全マーク)の認可を受けています。
-----------------------------------------------------------
小泉産業 http://www.koizumi.co.jp/
からの回答。
----------------------------------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
早速ですが、お問い合わせいただきました件返答申し上げます。
お問い合わせにありますように、LED照明は現時点で「電気用品安全法」では規制されていませんが、当社は従来の照明器具の規格に準拠する社内規格を設定しています。
ノイズにつきましては「電気用品安全法」を元に全体的にはこれを
5db程度下回る値としています。更に、及ぼす影響が大きな周波数帯では、これを更に大きく下回る値を設定しています。
はなはだ簡単な案内ですので、ご満足いただくことはできないかもしれませんが、社内規格ですので、これ以上の詳細の案内はご容赦下さい。
--------------------------------------------------------
岩崎電気 http://www.iwasaki.co.jp/
からの回答
お問合せの件、回答が遅くなりまして申し訳有りませんでした。
弊社のLED照明器具及びLED電球については添付資料:「LED照明器具のノイズについて」及び「照明器具への雑音規定」を遵守した設計になっております。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/jp1lrt/led/LED_noise.pdf
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/jp1lrt/led/LED_noise_2.pdf
以上参考になれば幸いです。
当ブログでLED照明関連の記事は http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/
最近のコメント