FT-857 のマイクが故障2011年05月09日 16時44分59秒

/3で使用しているFT-857DMのマイクが故障しました。

昨日のことです。 午前中18MHzのコンディションがよく、知り合いが1で移動運用しているのが聞こえました。SSBで呼ぼうとしたところ・・・・・・

全くパワーが出ません。 ???? え? ????  Twitterでご近所の方がFMで変調聞いてあげるというので、51MHzでトライしたところ・・・・ 無変調。

マイクアンプの回路が逝ったか、マイクのケーブルが断線したか・・・・・・・

夕方 JP3AEL 高橋氏と新大阪駅そばでアイボールをし、ご持参いただいた FT-817 用のマイクを繋いでみたところ・・・・ ちゃんとパワーが出ました。 本体の故障でなくてほっとしました。 マイクなのか、ケーブルなのかを確認したところ、マイク本体に問題があることが判明。 マイクを JP3AEL 高橋氏に持って帰ってもらい調べていただくこととしました。

その結果、ダイナミックマイクの断線が判明。 とりあえず新品をオーダーしてしまいました。 http://item.rakuten.co.jp/chutoku/02434/


しかし高橋氏は このページを見てコンデンサーマイク型に改造してくださいました。
http://www.m0ukd.com/mods/Yaesu_MH-31_Mic_Mod/
  
先ほど高橋氏が変調を聞いて欲しいという事で、6mでの電波を確認しました。私からは送信出来ませんので聞くだけですが、ダイナミックマイクよりもゲインがあり、音質も問題なさそうです。

今回購入したマイクは予備用として、今後はコンデンサーマイク型改造品を使用します。

JP3AEL 高橋氏の weblog に今後記事が載るかと思います。 ありがとうございました。(^^)
http://takumiyu.blog.eonet.jp/

コメント

_ JP3AEL 高橋 ― 2011年05月10日 00時15分19秒

ダイナミックマイクのコイルが切れるという故障は初めて目にしました。
津久浦さんの美声に驚いて切れてしまったのでしょうか?^^

Blog書きましたよ~w

_ JP1LRT ― 2011年05月11日 16時54分01秒

JP3AELさん、ありがとうございました。 しかしなんでそんなところが壊れるんですねぇ・・・ 謎です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2011/05/09/5854185/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。