アンテナの調整計画2018年05月06日 08時52分20秒

イマイチな感じの6mのアンテナですが、色々な方々と相談しながら調整計画を進めています。

その中でいろいろシミュレーションをしてみて、「こんな感じに調整してもどうでしょうかね?」とメーカー側に提示してみましたが、メーカーはラジエーターループだけをいじってSWRの最良点を出せ、とパッと読んだ感じかなりな上から目線的なメールを送ってきました。そもそも注文とちがう物を発送して差額も返していない(別にいいよと言ったのは私ですけど)のに、その感じは違うよなぁ・・・ と思ってしまいます。
とにかく何センチいじってどんな感じになったかだけを教えろ、その他はいじるな。です。

まあ、今回の件でも思いましたけど、あんまり信用はしてはいけないのかなというところでしょうか。まず会社としてオーダーとちがう商品を送ってきたのに、一言の謝りもない、その性能差なんて耳じゃわからんよ・・・ と。

私がちがうアンテナが届いていました。気がつく前に上げてしまったとメールすると。
This is a very difficult situation, the antennas are also very similar so it is a 
lot of work and cost to change them but if you want to do this, I am happy to help. 
If you take downa dn ship the antenna back, we will send a WOS.

じゃあ、全部送らなくて良いのでブームの一部と取り付けサイズを教えてください。とメールすると。

The boom positions and element lengths are all different and then the cost is still 
similar to send another antenna boom as it is almost the same cost as a complete 
antenna. The difference in terms of performance is negligible and a lot of work for 
a difference this will not be heard with the human ear!

もういいや・・・・ と放ったらかしにして現在まで。 メーカーの指示通りのサイズで組み上げましたけど、SWRのボトムはバンドの下側の外にあります。指示書にはラジエータールーフ無の大きさを調整して最良点を探せと書いてありましたので、とりあえず小さくしてみてますけど、先の記事で書いたとおりのSWRとなっています。

もうメーカー指示は無視して、シミュレーションの結果通りに組み直してみることにします。

仕事が多忙で時間もないし、怪我をすると仕事もできなくなるのでまたFTIに依頼することになると思います。

ついでにプリアンプも交換します。直下型の2線式ものにします。トラブルの多い卓上型は廃棄します。まあここには書かない面白いストーリーもありますので、気になる方はTwitterやメールで。(^^)