50MHz band のFT42020年04月08日 11時11分06秒

50MHz FT8周波数、50.313MHz をモニターしていると、時々突然FT4の電波を出す方がいらっしゃいます。

正直申し上げましてやめていただきたいなあ、と思います。

FT4の周波数は50.318MHzが国際標準周波数です。おそらく誰もモニターしていないので、電波を出しても交信に至らないことが多いことから50.313MHzで電波を出すのかとは思いますが・・・

ぜひ工夫をしていただきたく思います。 FT8のFree Msgで 「QSY50.318 FT4」の様なメッセージを送れば、それを見た方で興味のある方がQSYしてくれると思います。

7MHz bandのFT8周波数でも時々FT4がでてくると聞きます。 7MHzはバンドプランで、国内局同士のデジタルモードでQSOできる周波数帯域が限られているので仕方のないことかもしれません。しかし50MHz bandではそういうことはないので、50.313MHzではFT4の運用は避けていただけたく思いました。

もちろん大陸間通信専用の50.323MHzでも避けていただきたく思います。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2020/04/08/9232998/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。