2009 ALL JA コンテスト 結果発表2009年09月03日 08時44分14秒

昨日今年のALL JAコンテストの結果がJARLのホームページにて発表されました。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_ja/2009/index.html

私は X50H 部門で参加し、今年も優勝することができました。交信していただいた皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。2007年から連続3回の優勝で、大変嬉しく思っております。

参加記は
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2009/04/27/4269077

入賞局とのQSOの有無を調べました。

P50 シングルオペ 50MHzバンド
(1)JO1QYI/1342×124,104
(2)JA1XLX312×123,744
(3)JI1CPN203×153,045
JA1YCD/1193×101,930
JA0BHH/1185×91,665
JR2BJV/2113×192,147
JA1QQU/2128×101,280
JO3HRE/358×9522
JL4CUN54×15810
JH5DAH25×10250
JQ6QQY/67×642
JO7FGZ/768×14952
JK8FGX11×888
C50 シングルオペ 50MHzバンドH
(1)J*****372×3412,648
(2)JJ1VOM/1437×2812,236
(3)JI1ACI261×246,264
JE3OZB/1260×174,420
JJ1SXA225×194,275
JR2AIZ/2159×121,908
JF3NAO/3101×171,717
JA4NIJ/375×10750
JH4IUO81×302,430
JA5WPR/5160×294,640
JF6OVA38×22836
JG7EHM61×191,159
JE8IAS/811×777
JA9OJU16×12192
JA0HU10×550
X50 シングルオペ 50MHzバンドH
(1)JP1LRT522×2915,138
(2)JM1TUY452×2511,300
(3)JQ1KDM/1466×2310,718
JR1UJX542×168,672
7N1PFW/1458×167,328
JO1ATK414×166,624
JQ1DSK/1453×146,342
JR1UIE/2182×203,640
JF2PEO156×203,120
JF2WOW/2131×192,489
JI6DUE/3278×287,784
JF3LCH/3274×267,124
JE3ASB/3263×246,312
JA3QOS240×245,760
JN3KST/3190×213,990
JH4SMT/4171×254,275
JR4VEV/4113×202,260
JR5HWQ/5247×235,681
JA6UFF/672×231,656
JI7RVJ27×14378
JJ8NNR39×12468
JE9KZK/968×181,224
JJ0LJF/0226×184,068

オールバンド種目1位局50MHz実績 

部門 種目 コールサイン 得点/マルチプライヤー計
50
電話 PAJF2KRH/230813
PMAJA1ZBW1237
電信 CAHJS6RGY5326
CAMJM1LRQ10515
CAPJE1SCJ12111
CMAHJH4WBY17533
CMAMJO1YGA507
CM2JE1QKL65
電信電話 XAHJH4UYB9725
XAMJK1JHU/130315
XAP7K1CPT/1909
XMAHJA1ZGP50923
XMAMJR1ZTI44016
XM2JJ4CDW/44016
XMJJA7YAF2014

結果を見ますとやはりレビューでも書きましたが、大きなオープンは無かったようです。となると局数の稼げる関東は有利です。関東でそこそこ局数をこなし、マルチを稼げば上位入賞ができるという図式です。マルチを30以上取っていらっしゃるのは、C50Hでご参加のJH4IUO局30マルチ、CMAHでご参加のJH4WBY局が33マルチです。その次はJA5WPR/5局と私で29マルチでした。
Esの大きなオープンがあると、6dの様に6 8が有利になってしまいます。そこそこのコンディションで、Hな局でないと使えない程度のScが出るのがベストですが、勝負に関係なく楽しめるコンディションの方が絶対に楽しいです。ログがHFの様になるScだときっとエキサイティングなコンテストになると思います。ひたすら忍耐でCQ Contestは正直疲れますからね。

なにはともあれ目標としていました「ALL JA 3連覇」は無事達成できました。ひとえにQSOしていただいた皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。今後も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。H部門ゆえ、P部門の方などがお呼びいただいても、ビームの向きやコンディション、またはノイズの程度、QRMの程度によりQSOに至らないこともあろうかと思います。今月5日にはアンテナ工事もし、より多くの方とQSOできるよう頑張りたいと思いますので、引き続きお呼びいただきますようお願いします。

本当にありがとうございました。

コメント

_ JR4VEV ― 2009年09月04日 06時18分24秒

3連覇おめでとうございます(^^/

ませさんのコンテスト結果分析で、いつか「赤字」で表示されるようになりたいです(^^;

ACAGは新アンテナシステムの「試し切り」ですね。私は今回移動しての参加は出来なにので、QSOはまたの機会になると思いますが、その節はよろしくお願いいたします。

_ JS1XQX ― 2009年09月05日 23時34分22秒

3連覇ですか、偉業達成ですね。
HFのコンディションは良かったのですが、6mはなかなかオープンせず、同行局がヤキモキしていました。

_ JP1LRT ― 2009年09月06日 22時32分46秒

JR4VEVさん、次回は是非よろしくお願いします。

JS1XQXさん、21MHzでの優勝おめでとうございます。50MHzしか知らない私にとってはすごいなぁ・・・って思いました。また50MHzでよろしくお願いします。

_ JI6DUE/3 ― 2009年09月07日 01時36分04秒

いつもお世話になっております。JI6DUE/3 です。
3連覇おめでとうございます。
なかなか3エリアからの上位入賞は難しいですね。
こうなると一度1エリアで乗り込みオペレートしたくなってしまうのは、自分だけでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。ではでは。

_ JP1LRT ― 2009年09月07日 09時45分53秒

JI6DUE/3 さん、3エリア一位おめでとうございます。 あのコンディションではやはり局数の多い関東が有利になってしまいますね。 是非関東に来てやってみてください。 別世界ですよ!!

_ β教粗 ― 2009年09月09日 17時40分49秒

こんばんは。ALL JAの優勝おめでとうございます。またアンテナの嵩上げも完了されたようでFBですね。今日、今月初めに届いていたJARL転送QSLカードを見たところ、津久浦さんのALL JAのQSLが入っていました。他に1/2のQSOパーティ、10/26の千葉コンも... 有難うございました。JARLの転送は4カ月くらいまで短縮されたようです。

_ kimtaq ― 2009年09月09日 18時32分02秒

50MHzは30マルチですた

_ JP1LRT ― 2009年09月09日 20時50分34秒

β教祖さん、C50Hでの優勝おめでとうございます。QSLの転送もだいぶ早くなりましたね。アンテナの効果はまだ把握していません。色々実験もしてみたいと思います。

kimtaqさん、30マルチですか。どなたか分かればいいのですが。ログは提出されなかったのでしょうか。

_ β教粗 ― 2009年09月09日 21時08分22秒

kimtaqさん
ハムフェアでは大変お世話になりました。ALL JAではXA M部門のご入賞、おめでとうございます。今後もお布施を欠かさないようにさせていただきますので各コンテストでも御柱(おんばしら)を宜しくお願い致します。

LRTさん
はい。結果楽しみにしております。次はACAGでしょうか。私も支援運用しようかな。

_ JP1LRT ― 2009年09月10日 01時10分04秒

kimtaqさんがどなたか分かりました。
いつもありがとうございます。

_ JN4VOX ― 2009年09月10日 23時23分22秒

おめでとうございます。
ALLJAは途中で止めた・・・ってこともあり、ログは提出していませんでした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者のコールサインは? 小文字で。My callsign? Small leter only.

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2009/09/03/4559950/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。