STAY HOME ― 2020年05月02日 13時12分54秒
STAY HOME、今とても大切なことです。
当たり前だという認識です。わざわざ言う必要性もないくらいみな認識していると思います。
聞いたところによると、QSOの中でQ符号っぽく QSH と送る人がいるとかいないとか・・・・ しかしQ符号の中にQSHは存在し、"そちらは,そちらの方向探知装置でホーミングできますか"という意味が存在します。
わざわざ送らなくてもいいのに・・・ と思ってしまいます。
FT8の Free Message でも STAY HOME だけ連続で送る人もいれば、 SH73 と送る人もいます。CWでもSH 73と・・・ 好き好きですけど、私はしませんし受け取っても別にうれしくもないし、むしろ嫌悪感すら覚えます。
んな当たり前のことなんでわざわざ強調して送るのだ? 俺は自宅にいるけど。 って。
SH, STAY HOEMと送信することが医療関係者に対するエールだ、とおっしゃる方もいますが、それは直接医療関係者にエールを送ればよいのであって、医療関係者かどうかもわからない交信相手に送っても意味はないと感じます。
STAYHOME 特別コールサイン局ならば意味があるでしょう。でもね・・・
まあ好き好きですからどうぞ、なんですけどそのメッセージを「わざわざ」送るということに意義は感じません。私は。
であれば、「のりこえよう」 を検索したほうが実質的な支援となり、本当にエールを送ることにつながると思うのですが。
ひねくれてますかね? (^^;)
ひねくれていないと思います。
私も同じ感覚です。
こういうときに出かけないのは当たり前であり、意味不明の符号を送って相手を混乱させる必要は無い。
「What is SH ?」打っても返事を返してくれる人は皆無です。
だいたい、CWがちゃんとできる人は正しいQ符号以外とほんの少しの単語(TUとか)以外は略さないでフルスペルですよね。
7K1CPTさん、ありがとうございます。いやほんと不要なメッセージだと思います。当たり前でしょって思うのでうざく感じてしまいます。
このエントリのトラックバックURL: http://jp1lrt.asablo.jp/blog/2020/05/02/9242724/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私も同じ感覚です。
こういうときに出かけないのは当たり前であり、意味不明の符号を送って相手を混乱させる必要は無い。
「What is SH ?」打っても返事を返してくれる人は皆無です。
だいたい、CWがちゃんとできる人は正しいQ符号以外とほんの少しの単語(TUとか)以外は略さないでフルスペルですよね。